見出し画像

あなたのわんこのために口コミサイトを作りました

全てのわんこに捧げる口コミサイトを作りました。
名前は【DogFoody
名前よりも、
どんな想いでこのサイトを作ったのかを綴りたい。。。5分だけお時間をいただけたら嬉しいです。
あわよくば、最後にあなたのお力を拝借できたら泣いて喜んでしまいます。

本題に入る前に少し自己紹介を…
「ごっちゃん」
出身 長野県
家族 妹、父、母、そして柴犬1匹(まるこ)
補足 家族交代でまるこさんとの日常をTwitterでお届け

画像1

※雪×柴犬

あなたはわんこがお好きですか?

私は大好きで大好きでたまりません。どのくらい好きかというと、
散歩ですれ違いのわんこ全員を2分間ガン見するくらい好きです。笑

わんこのための口コミサイトを作った話

7月、初夏の心地よい風が吹き、外ではカエルの合唱が静かに響く夜、
まるこは産まれました。
ゲージに囲まれ、家族が見守る中、
まだ目の見えないまるこは、小さい声で鳴きながら母犬に寄り添っていました。感動的な光景で今でもはっきり覚えています。

その後少し大きくなり、乳離れした時に
我が家ではとてもシンプルな困りごとが発生しました。

「まるこ(当時子犬)のご飯って何あげればいいの?!」

当時はスーパーで売っていた子犬用のごはんを買ってきてあげていました。

事件

そして事件は起きました。
ある日、家に帰ってくるとまるこはいませんでした。

「?!」
「まるー!まるー!!」

血眼で探し回っていると、トコトコとお風呂場の方からまるこさん。
申し訳なさそうな顔をしてます。
お風呂場を覗いてみると、、、う◯ちが散らばっていました。お腹を下してしまったようです。

「ドッグフードが悪かったのかな…」

その時は深く考えませんでした。
またある日、次は目の上がかぶれています。
獣医さんに診てもらっても原因はよくわからないとのこと。

そのまたある日、ついにまるこはドッグフードを全然食べなくなってしまいました。

「んーー」
少し考えて出した答えは

「ドッグフード変えよう!」

食べ物は安全ですか?

食べるものが体を作っています。

当たり前のことですよね。栄養価の高いものを食べ始めてから日本人の寿命は延びましたから。

わんこも同じです。
あなたのあげているドッグフードによって健康が変動します。
安全なごはんをあげていますか?

犬のごはんは、人間が食べたことの無いドッグフードを人間が選びます。
嬉しそうに食べるからってチョコレートをあげるのも、
牛乳をたくさんあげすぎるのもダメなわけです。

何かを買うときに考えること

AmazonかZOZOTOWNで服を買うとしましょう。

好きなデザインを見つけて…サイズを選んで…
口コミを見て…
だいたい良さそうなら購入!
こんな流れでしょうか。

ネットショッピングで大切なのは

「口コミ」だと考えています。

友達から勧められた時は別として、
口コミを一度も見ずに購入したことはないのではないでしょうか。

愛犬の健康を守るドッグフードも同じだと考えています。

話は少し変わりますが…

【Googleが掲げる「10の事実」】というものを知っていますか?
Googleが公表している、いわば企業理念のようなものです。
その中の一つにこんな文言があります。

「ウェブ上の民主主義は機能する。」

簡単にいうと、いい物はみんなで決めよう!
ということです。

リアル世界だと情報が少なすぎて善しあしの判断がつきにくいものです。
ねずみ講なんかいい例です。
一回関わるとねずみ講グループとの小さい世界にのめり込みます。
そんなことになったら今やっていることの善しあしなんてつかないじゃないですか。
意外と自分だけの世界なんて小さいものです。

ウェブ上では少し違います。
情報を共有し、意見を反映し、本当に求められているものが生き残ります。

ドッグフードの中には粗悪なものを原料にしているものが
存在します。お金儲けのためにドッグフードを紹介しているサイトなんかも存在します。

見かけだけでは分からないそういったものから守るために
私はドッグフードの口コミサイトを作りました。

犬種や成長段階でドッグフードは変えなくてはいけません。
「8歳の柴犬でちょっとダイエットしたいときのドッグフードは‥」
みたいにあなたの家族にぴったりのドッグフードを選んでください。

一番言いたいこと

日本中のわんこをみんなで守れたら平和な世界だなぁ…というお話でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
DogFoody」ではドッグフードのランキングと口コミを犬種ごとに見ることができます。
口コミ投稿すると口コミまで見れます。
ぜひあなたの貴重な1投稿と共にDogFoodyをご活用ください。
DogFoody

Twitterもやっているのでぜひ!
まるこ@まめ柴

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,368件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?