画面構成とその変え方 Blender2.82

◇各メニューの名前

無題5

ワークスペース:「Layout」「Modeling」などが書いてあるところ
アウトライナー:配置したオブジェクト名が一覧になっている所
プロパティ:選択中のオブジェクトの設定や、レンダリングの設定などが出来るところ
3Dビュー:オブジェクトが表示されるところ
タイムライン:アニメーションの再生をしたり出来るところ

ヘッダー:「ビュー」「選択」とか書いてあるところ。
サイドバー:「アイテム」「ツール」とか書いてあるところ

◇画面構成を自由に変える

下記の3つを組み合わせて、画面構成を自由に変えられる。

エディタータイプの切り替え:アウトライナー、プロパティ、3Dビュー、タイムラインは、各エリアの左上のアイコンで自由に切り替えることが出来る。(他にもたくさんのエディターがあります)

note用動画 完成

各エリアの分割と統合:各エリアの四隅にカーソルを合わせてドラッグ。(ちょっとコツがいるかも)

画像3

↑分割 ↓統合

画像4

各エリアのサイズ変更:境界線にカーソルを合わせてドラッグ。

画像5


ワークスペースの「Modeling」や「Animation」は、その操作に最適な画面構成のプリセットになってます。

◇ヘッダー

右クリックで下に移動したり非表示にしたり出来る。


「Blenderの使い方」目次に戻る

ここから先は

0字
リンクや動画を使うことによって、市販されている書籍より分かりやすくまとめていきます。 3DCGを上達させるには、ソフトの機能を知る事と、造形や質感や動きをつけるセンスが必要です。このマガジンでは、機能を重点的に紹介していく予定です。

3DCGソフトBlenderの使い方を紹介しています。今のところ、全て無料で公開しています。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?