見出し画像

「生活のたのしみ展」に行ってきた

土曜日に予定されていた体育大会は雨で日曜日に。
もともと、土曜の夜に京都へ行くはずだった私、
思いがけず、時間ができた。

これはもう、行くっきゃないでしょう!!

うめだ阪急で開催されていた「生活のたのしみ展」
行きたいな、と思いつつ、ずっと迷っていた。

私が「ほぼ日」を毎日見るようになったのは、
糸井さんの「今日のダーリン」がきっかけ。
それも1年ちょっと前くらいから。
他のコンテンツは、読みものは時々チェック
お買いものについては、“遠くから見てるだけ”状態。
つまり、ファン、と言うにはおこがましいくらいの初心者。
こういうイベントに参加するのはファンがほとんど、だと思っていた。
そこに初心者がのこのこ行ってもいいものなのか、
結局「輪」の中に入れず、外周を回るだけで
帰ってきてしまうのではないか。
私の中の「人見知り」がまた顔を出す。

でも、欲しいものがあるし、やっぱり楽しそう。
外周巡りでもいいからちょっとのぞいてみよう。
そう決めて、予定より2時間早く家を出た。


結果、行って良かった!!
初心者でも楽しかった!

一番欲しかったホワイトボードカレンダーと
阪急コラボのほぼ日手帳をゲット!
あーでも、引き出しポーチもやっぱり欲しい。

これから京都に行くって言うのに、すでに予想外の買い物。

どうしても特別なスタンプ押してもらいたくて、
会場から絵はがきを送る。
そして、「カレーの恩返し」!
なんと、山下さん直々のご説明を受けられるなんて!
あまりの丁寧さに感動してしまった・・・
(唐揚げ、ポテチ、絶対おいしく食べます!)

最後に、おみやげにと、ひびのこづえさんのお店で
イルカのミニタオルを購入。

アースボールも見たかった。
土鍋も鉄のフライパンも、はちみつも梅干しも!
でも、これ以上荷物は増やせない・・・
そろそろ時間も迫ってきた。

長ーい後ろ髪引かれながら、阪急電車へ。

テキスト中継を見たのは次の日から。
なぜ、なぜ、私はこれを見なかったのだろう。
「アホ」としか言いようがない・・・
まだまだ知らなかった魅力がいっぱいあったんだ。
もう後悔しかないよ~っ


「生活のたのしみ展」は、私にとってまさにワンダーランド!
例えば、ディズニーリゾートには根強いファンがたくさんいるけど、
全く初めての人でも、老若男女すべての人が楽しめる要素がいっぱいある。
そんな感じ。
人でいっぱいで、レジも並んだし、いつもなら疲れてしまうはずなのに、
まだまだいたかった。
とても居心地のいい空間。
きっとそれは、スタッフの(営業用じゃない)笑顔と心意気、
お客さんの「楽しむぞ!」の前向きな気持ち、
並んでいる品物たちの輝き、
そういうものが全部混ざって、まとまって、放っている空気そのものから
感じられるものだったんだ。

そこに入れて、嬉しかったなあ。

行って良かった。
また、大阪に来て欲しいです。
また、行きたいです。

あ、その前にTOBICHIに行こう!


やばい、ほぼ日の思うつぼ・・・笑




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?