見出し画像

夏休みが1か月とかどうすればいい?って話

子どもたちの夏休みが始まりましたね。

中2女子は、することなかったら昼寝して、夜中遅くまで起きて、
朝起きれない、部活あるのに。

小3小2男子は、
5時起き(意味不明)、二人でゲーム→宙返りの練習(布団で。あぶない、うるさい)→けんか→私につけ口にくる→ほっとく→また二人でゲームしだして仲直り、の永遠ループ。

私は仕事してないので、完全に毎日ホームステイ。

でも

日中一人の時間がないことが、ほんとにほんとにわたしは無理なんです。

子どもたちの遊びに付き合うことも、私には苦痛なんです。

ひーん。


YouTubeで、6人の子育てしてるママさんとか、他にも子育てブイログとかみながら、
すげーよ。みんな頑張ってるんだ。
って少しは慰めになる。

そうそう、
うちに友達連れてきてもいい?って子どもたちが時々言うんだけど、
これが私にはめちゃめちゃストレス。
部屋きれいにしないと、とか、私なにしてればいい?とか、
お菓子とか何用意すればいい?とか
めちゃめちゃ気つかうんです!

塾休みませます、もしくは、予約キャンセルします、の電話するくらい苦手。

なのでうちは、ほぼ鎖国スタイルです。


もっと気楽にいけたらいいのにね。

回覧板を隣の家のポストに入れに行くのもなんなら結構私にはハードル高い。

玄関でて、隣の人がちょうど車で帰ってくるのが見えたら、すぐ家に引き返します。

ピノをお散歩したいけど、話しかけられたくないので人がいる時間にはいきません。

授業参観で、まわりのお母さんたちの顔は1秒たりともみません。
(よっぽど知ってる顔のお母さんならあいさつはするよ。)

だんなの友達に家族ぐるみのキャンプに誘われても、私は絶対行きません。
(私ひとりでお留守番)


そんな、鎖国スタイルの私が、
果たして子どもたちと夏休み、乗り切れるのでしょうか。
だんなに夏休みはほぼない状態で、夏休みの思い出は作れるのでしょうか。
子どもたちは無事に宿題するんでしょうか。
そもそも夏休みの宿題って必要なんでしょうか。
長男の担任の先生、全然個別懇談で長男のことほめてくれなかったけど、
字が薄いって注意されたけど、文章書けないって注意されたけど、
それって初めて会って開口一番に言うことなんでしょうか(ただでさえ懇談苦手なのに、傷つくわ)

夏休みの目標は、

こどもたちは元気に過ごすこと、
私は、まいっか、って思える毎日を過ごすこと、

以上。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?