マガジンのカバー画像

日常生活に役立つ脳の知識

68
日常生活に役立つ脳の知識についてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

【覚えておきたい!?日常生活に重要な3/60種類の脳内ホルモン】

セロトニン:幸福感
ノルアドレナリン:注意力、判断力
ドーパミン:やる気

『食事の栄養素(タンパク質、ビタミン、鉄・亜鉛、ミネラル、脂質)を元に、運動中や睡眠中に分泌される』

(心療内科医 姫野友美)

【「特定」するほうが援助/サポートを受けやすい】

集団より個人ができる方が援助を受けやすい
統計データよりも顔や名前、その他の詳しい状況を知ることで人は動かされる

また、自分1人が行動を起こすことで相手を確実に救えるかどうかが判断のポイント

(身元のわかる犠牲者効果)

【コロナ禍で集中力を失っても自分を責めずに自分への共感の気持ちをもつことが大切】

継続的にストレスと不安を抱えている状況では、
脳が危険から身を守る衝動的な領域を優先するため、
集中や批判的な思考、決断を支援する脳の前頭前皮質が停止する

(エール大学 エイミー・アーンステン)

【近年わかってきた科学的な学習方法】

理想的なインプットとアウトプットの比率は3:7
夜にインプットして朝にアウトプットする

(コロンビア大学)

1.レベルに合わせた短い動画を見る
2.人と対面して、ディスカッションなど実践する

(反転学習)

【筋肉痛に似ている?脳疲労を解消するには?】

脳疲労は、脳に炎症(活性酸素)を蓄積している状態
「飽きる」「眠くなる」がサイン

■解消方法
-睡眠の質を上げる
-イミダペプチド(鶏胸肉/マグロ/カツオ)やクエン酸(柑橘系)を摂る
-瞑想、調身で呼吸を整える

(大島絵美)

【平均的な容姿が私たちにとって魅力的に見える理由?】

人間は、たくさんの視覚刺激を与えられると、
その特徴を平均的なレベルでひとまとめにして知覚する

多くの顔の特徴をもとに合成された平均的な顔は、多くの人から魅力的に見える

(アンサンブル効果)