マガジンのカバー画像

目標設定&目標達成/モチベーション

52
目標設定&目標達成についてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

#ビジネス

学生、社会人のあらゆる悩みを解決するブレインダンプとは?

最近、専門家が、「コロナウイルスだけでなく、”コロナ鬱”に気をつけた方がいい」と注意喚起…

【ビジョナリーになることでしか望む未来は手に入れられない!?】

ストーリーテリングにより意思・方向性をもち、
それを信じて進むことで、客観的には起こり得ないはずのことを起こす力が人にはある

(自己成就、予期成就の法則、センスメイキング理論)

【再現性の高い目標達成方法?WOOPとは?】

Wish:ストレッチな目標
Outcome:得られる結果
Obstacle:目標達成を困難にする要因
Plan:障害を乗り越えるプラン

『起こりうるネガティブ要因を先に分析することがポイント』

(ガブリエル・エッティンゲン)

【強い小隊は参謀が少ない?変化が激しいこれから参考にしたいOODAループ】

競争は、戦略=想像力が重要

Observe:観察
Orient:姿勢
Decision:決定
Action:行動

『仮説→意思決定→行動の繰り返しこそが人を成長させますね』

(米国空軍)

【自力でできない他者の協力が必要な領域をこなすことで成長できる】

より良い協力者をまわりに見出す
自分1人ではできないが、誰かの協力があればできそうなことから学んでいくことで自分の限界を超えた成果を体験することができる

(発達の最近接領域(ZPD) レフ・ヴィゴツキー)

【目標は友人に宣言してこそ達成できる!?】

友人に目標を共有していない人の目標達成率が35%だったのに対し、
週次で友人に目標を共有していたり、紙に書いていた人の目標達成率は70%だった
[幅広い年代の267名への学術調査]

(ドミニカン大学 Gail Matthews)

【やりたいことがたくさんある中で、1つに集中してクオリティを高める】 人は与えられた時間を全て使おうとし、時間が際限なくあると迷いが生まれる (パーキンソンの法則) やりたいことがたくさんあるからこそ、 極端にやりたいことを絞り込むことで成果の質が高まる (インディアナ大学)

【意思決定が早くなる考え方!?】

⑴Problem:正しい問題に取り組む
⑵Objective:目標を全て書き出す
⑶Alternative:解決策を考える
⑷Consequence:解決策を絞る
⑷Tradeoff:トレードオフを考える

(PROACT ジェイソン・バロン)

【曖昧思考を徐々に排除しながら目標・計画を達成するXYZ仮説】

施策とその結果をはっきり定義する

X:何を
Y:どれくらいどうすれば
Z:どうなる

仮説数値は間違いでも問題ない、繰り返して、曖昧さを排除して、精度を高めることが重要

(XYZ仮説 アルベルト・サヴォイア)

【エンジニアやデザイナーなどに取り入れられているポモドーロ・テクニックとは?】

25分の作業+5分の休憩を1単位として、
4単位毎に30分間の休憩を挟むことを繰り返す

作業のスケジュールを立てやすくなり、見積もりと実作業のズレも把握できる

(フランチェスコ・シリロ)

3年後までの短期目標をたてることで、成長のスピードが倍速になる?

コロナの終息の兆しが見えにくいですが、より自分のための時間を使えるようになった方は多いと…

"目標設定"と"言語化" オススメ書籍2選

今回は、主に、会社員向けに「目標設定」と「言語化」にオススメの本を紹介させていただきます…

やる気・モチベーションの思考法

こんにちは、mamekaです。 以前話題になりましたが、ビジネスパーソン向けの仕事における”や…