マガジンのカバー画像

目標設定&目標達成/モチベーション

52
目標設定&目標達成についてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

#5dump

【目標達成に向けた先延ばし防止のための5つのアプローチ】

①取り掛かる前の不快な感情をやり過ごす
②達成した先のポジティブな感情に注目する
③最初から完璧を目指さない
④とりあえず行動する
⑤心配をやめ”現在”に集中する

(ケンブリッジ大学公衆衛生学研究所 オリビア・レメス)

【目標達成に向けて今、何を行動すべきかを意識する!?】

締め切り、優先順位のつけ方が目標達成に重要
理由を考えていると行動力が鈍り、何をすべきかに目を向けると
具体的な行動がしやすい。そして、必要アクション数が減ると行動が早まる

(ピリオダイゼーション/行動思考/目標勾配)

【目標達成に付き合う人がとても重要な理由】

人間は“皆がやるなら自分も”と思う同調効果により、
大勢の人がやっていることに意識が引っ張られる

『自分と同じような目標達成を目指している意欲ある
 人たちのコミュニティに入り込むことが重要ですね』

(ナッジ理論)

【モチベーションが続く人が大事にしていることとは!?】

⑴遠くの明確な目標に向かって努力している
⑵気分転換に新しいものに飛びつかない
⑶いったん目標を決めたら守り抜こうと心に誓う
⑷障害にぶつかっても、あきらめずに取り組む

(GRIT アンジェラ・ダックワース)

【意思決定が早くなる考え方!?】

⑴Problem:正しい問題に取り組む
⑵Objective:目標を全て書き出す
⑶Alternative:解決策を考える
⑷Consequence:解決策を絞る
⑷Tradeoff:トレードオフを考える

(PROACT ジェイソン・バロン)

【目標達成のための計画を立てたいけれど、どう計画を立てればよい?】

モチベーション研究の第一人者の研究
[何を・いつ・どこで・どのように]

"条件反射的に"行動まで落とし込まれている”条件型計画”を立てることが、
目標達成に向けた最良のアドバイス

(ハイディ・ハルバーソン)

【目標設定の定番、Smartの法則とは?】 ⑴Specific:具体的、特定された ⑵Measurable:測定可能、数字に ⑶Achievable:達成可能な ⑷Realistic:現実的な ⑸Timed:期限がある 『すぐに行動できますね』 (ジョージ・ドラン)

【目標達成に向けた目標設定MACとは?】

⑴Measurable:目標が数字として測定可能
⑵Actionable:目標達成までのプロセスが明確
⑶Competent:目標達成が自分の価値観に基づく

『MACの順に常に振り返りたいですね』

【アイントホーフェン工科大学】

【目標設定の3つの阻害要因とは!?】

⑴気づきの機会の不足:目標設定の重要性に気づいていない
⑵情報の不足:良い目標設定の方法がわからない
⑶消極思考:失敗に対する恐れがある

『目標設定の重要性・方法を把握し、失敗に対する恐れをなくすことが重要』

(株式会社アチーブメント)

【3000年前から東洋に伝わる目標設定から学ぶ】

“吾十有五にして学に志す
五十にして天命を知る”

志:自分の可能性を感じて立てる
天命:自分の限界を知って立てる

『私たちが自分自身に限界を決める(天命)のは早いですね』

(論語 孔子)

【パフォーマンスの高い目標設定方法とは?】

目標設定に重要な3つの要素

⑴困難であること
⑵明確であること
⑶目標設定に対してフィードバックがあること

目標を立てる前に“個人が受け入れている前提”

(メリーランド大学教授ロック)

【孫子から学ぶ、敗北の原因における目標設定の重要性】

(1)目標設定が高すぎる
(2)自分を律することができない
(3)ダイナミックな行動がとれない
(4)いっときの感情を抑制できない
(5)的確な指示が出せない
(6)見切り発車をする

『目標設定が1番目に』

(孫子)

【目標設定をしたら徹底的に悲観的になろう!?】

最悪の状態を想定することで、その不安がモチベーションになります
欠点を出し切ることで意思決定がしやすくなる結果に

『悲観的的に考えるのは悪いことではありません、考えをポジティブに転換しましょう』

(悲観的戦略/情報処理の特性)

【どうしたら内発的動機づけをもつことができるの?】 目標設定に重要な内発的動機づけ ⑴有能さ:できるようになる ⑵関係性:仲間ができる ⑶自立性:自分で決められる 『"仲間と意思決定し結果を出す"ことが重要』 (自己決定理論 ロチェスター大学デシ教授・ライアン教授)