見出し画像

「ジェンダーの押し付け」はそもそもあったのか?~消されたマイメロママのグッズ~

こんにちは。片桐まめこと申します。
先日のnoteが意外と多くの方にお読みいただけたようで、ありがとうございます。
片桐まめこという名前の由来は「フェミニストから女性としてカウントされない、片隅にひっそりいる豆粒のような女たる自分」でしたので少し片隅から掬いだされて面映ゆく存じます。
今回も有料ですが投げ銭エリアがあるだけですので本文は無料でございます。

さて、モンスタークレーマーが騒ぎ、サンリオ側がマイメロママのグッズの販売を発売日直前にドタキャンしたのは記憶に新しいかと思います。
数々の意見の中には「15年前のアニメだし今の時代に則していないから仕方ない。ジェンダーの押し付けだ。サンリオは事前にこのことを予測すべきであった」という趣旨のものもございました。少なからず賛同も得ていて私は頭を抱えました。

突っ込みどころが多すぎる。

お願いマイメロディは確かに15年ほど前のアニメであり、当然基盤となったのは当時の価値観であることは間違いないでしょうし、それが今の価値観に合っているかと言われればそうでないこともあるでしょう。
ですが果たしてそれは直前で発売中止にするほどのことなのでしょうか。
仮にこれが「仕方ない」でまかり通るなら昭和の名曲なんてテレビでもラジオでも流せないでしょうし、TikTok等で若者に流行るなんて現象はもってのほかでしょう。男女を歌った曲は星の数ほどありますし、昔のジェンダー観ゴリゴリです。
つまり、時代に合ってないから販売すべきでないという意見は弱いです。

次に「ジェンダーの押し付けがあった」という意見ですが、私からすれば「押し付けてはいない」と考えます。
「いやいやいや、押し付けているじゃん」と本気で思う方は少し冷静に考えてください。
あれはマイメロのママがマイメロに言った言葉であり、あなたに言った言葉ではありません。
そしてマイメロも、その言葉を聞いた(見た)あなたも、実際に言うことを聞くかどうかはあなたの自由です。
あのグッズでは「ママの言うことをよく聞いて絶対に言うとおりにしなければならない、そうでなければ女(男)ではない」という意図までは汲み取れません。最初からそこまで言っていません。
多くの親が子に言うものと同じであくまで選択肢の提示(ものによっては警告)で、ある種のあるあるネタのようなものです。いきなりディナーに誘う男はダメ等は典型例ではないでしょうか。
マイメロママの言うことが自分に合わないと思うなら買わなければいいし、言うことを聞かなければいいだけです。マイメロママの言葉が好きな人からそれを根こそぎ奪う権利はありません。
むしろ「マイメロママの言葉を鵜吞みにする女は遅れている!名誉男性!おっさん!」のように言うことの方がジェンダーの押し付けであり、多様性の否定です。全速力で昔の方向に走っているのに気づかずに「自分たちは進んでいる」と思い込んでいるだけです。

次に「サンリオはこのことを予測すべきだった」という意見ですが無茶を言うなの一言で終わりです。
マイメロママの言葉をプリントしたグッズは過去に販売されていますし、先ほども例に出した「いきなりディナーはダメ」等現代でも通用する教訓もあり、また一番言及された「女の敵はいつだって女」だって「恋のレッスン」からすればあるあるネタでしょう。少女漫画ではよく見る展開ですよね。
そんな過去から現代においてもよくある、ある意味普遍的なあるあるネタが今更炎上するなんて誰が予測できますでしょうか。しかも発表時ではなく発表から3週間経ってから。後からそういうことを言う方がいるから必要以上に、法律にまったく関係ない表現の萎縮を招くのではありませんか。

モンスタークレーマーが怖いから怒らせないようにしようという指摘は的外れです。何故なら彼ら彼女らは自分のワガママをそれっぽい言葉でコーティングしているだけのモンスターなのです。
誰かの不快は、基本的に誰かの欲しいより優先はされません。されてはいけません。優先されるとすればそれは誰かの権利を侵害していると法的に認められた場合のみです。

私は本件でサンリオのことも批判的に見ていますし、実際お問い合わせフォームから自分の意見もメールさせていただきました。
モンスタークレーマーの意見は得てして無視しても特に問題はありません。
IKEAの例でも分かるかと思いますが、モンスタークレーマーの彼ら彼女らは、彼ら彼女らなりの正義感に基づいているので流石に物理的な放火などの明らかな犯罪行為は避ける傾向があります。無視されれば、そのうち飽きて他のターゲットを探します。正義という娯楽を楽しみたいだけなのです。中学生のいじめと同じです。誰かの悪口を言い合っているのが楽しい、アレです。
むしろ既存の顧客を無視し、モンスタークレーマーの言うことを聞く方が顧客が離れる危険性すらございます。モンスタークレーマーは言うことを聞いたところで基本的にお金を落とすことはいたしません。
お客様は神様とは言いますが、あなたが今対峙しているのは貧乏神や疫病神ではありませんか?
なんでも言うことを聞くことだけがサービスではないと、私はそう思います。

以下投げ銭エリアです。

ここから先は

11字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?