見出し画像

私がコーチをやろうと思った理由

はじめましての投稿から間が空いてしまいました・・・

その間、何をしていたかというと、自分のプロコーチとしての活動の顔がいるなぁと思ってホームページを一生懸命作っていました。

ホームページ作りで大変だったことはまた後日書くとして、、

今日は、なんで私が「コーチをやろうと思ったのか」ってことを。

Visionを書く

「日々自分のこと以外にめちゃくちゃ時間を取られても一生懸命頑張っているワーママに、ほんの少しでも自分のことを考える時間をとってもらい、10年後、20年後も輝き続ける土台を今から作って欲しい

「いろんな制約にとらわれず、フルスイングして欲しい

これに尽きます。

私も会社員やってますが、(育休中ですが)第一子を産んだ後はリアルに「仕事と育児」しかない自分になりました・・・(悲しい)

仕事でほとんどのパワーを使い果たし、子供をお迎えに行ったらエネルギーはほとんど残っていない、考えるメモリも頭の中には残っていない、そして寝落ち。土日は体力の回復と「つくおき」。

そんな毎日が2年くらい続くと、だんだん貯金を使い果たし 視野が狭くなり、辛くなっている自分がいました。

思考停止の罠

仕事では「なんか面白いことやろう」の気持ちで新しいこともチャレンジしていたので自分が思考停止に陥っているとは気づいていませんでした。

何の思考停止?

これから、私はどういう風に生きていきたいのか?についての思考停止です。

会社員の毎日はやることもあって仲間もいて居心地がいい。

逆にいうと、自分の内面を見つめ本当にやりたいことに時間をとって考えるということは苦手だし、面倒。何から手をつけていいかもわからない。

自分の視野が狭くなり、思考停止に陥り、目の前のことをこなす毎日にだんだん苦しくなった結果、出した答え。

「やっぱ、私、だめだ」(自己肯定感ゼロ)でした。

同じような会社員ワーママの力になりたい

ワーママってやることが多すぎて、考えたいけど、疲れすぎて考えられないんです。

でも、ちょっと頭の中整理できて、スッキリしたら、なんか”企てられそう”な気がするじゃないですか。「私、やりたいことあったな」って。何からやろうかなって。

65歳、70歳で会社員人生が終わっても、まだまだやりたいことがたくさんあって、学びによって変わり続ける世の中に適応し、成長し続ける

そんな人生を歩む会社員ワーママを増やしたいんです。

65歳になってから気づくんじゃなくて、今、気づいて

気づかないで過ごす人生にはない、出会いやワクワクを感じて欲しいから。

長くなってしまったので、今日はここまで!

↓↓

ホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?