西新中央商店街

まぁ、通りもんば食べんね。〜たなまち農園日誌 20191214〜

福岡の人ならみんな知っているこのフレーズ。

そんな感じで、西新商店街の会長さんに言われた一言。

「まぁ、とりあえず、1回でてみらんね。」


「…でます!」


僕は福岡市の西新で育った。
文教区として知られ、多くの学生や、お子さんを持つご家庭が生活している。

ここには、「西新商店街」っていう、
今でも賑やかな商店街があるのだけれど、
その中にひとつの名物がある。

「リヤカー部隊」

リヤカー部隊は、商店街の中央にリヤカーを並べて、
そこで、野菜やらなんやらを引き売りするのだ。

こんな感じ。

画像3

しかし、そのリヤカー部隊は衰退のいっとを辿っている。
昔は100台ほど並んでいたリヤカー部隊は、今は5軒ほど。

僕が野菜をつくる道を目指してからは、
頭のどこかに常にあった、リヤカー部隊の存在。

話は変わって、
僕が就農するのは、早良区の石釜地区。
西新から室見川を辿っていくと、上流部に存在する。

この石釜で農地を探しているとき、年寄りのおばあちゃんに話をきくと、

「あんた西新ね。
わたしも昔はリヤカー引いて、西新まで野菜売りに行き寄ったばい。」

石釜から西新までは15kmほど。

当時は夜にリヤカーを出発して、
朝に西新に着いてたって言ってた。

そうやって、昔は野菜を売ってたんだ。

たくさんの方のご縁で、ここまで繋いでいただいた。


さてさて、冒頭の話ですが、

12月28日(土)
13:00~18:00
場所:西新商店街

にて、初出店するので、
よかったら、見に来てください。

画像3

先日手伝いに来てくれた、
食いしん坊の友人にもうまいと言わせたニンジンです。

画像3


以下、画像提供ホームページ

http://showcase.city.fukuoka.lg.jp/photo/img0530.html

もしサポートしていただけるしていただけるなら、こんなに有り難いことはありません。 頂いたお金は、全て寺子屋設立の資金のために貯蓄し、建設時に使わせていただきます。