見出し画像

【未完成を受け入れる】子どもに見せたい姿

こんにちは。未熟なパパです。

今日は【未完成である自分を受入れる】について書いてみたいと思います。

他人の評価を気にする

昨日のテーマ【謝る】にもつながるのですが、大人になるとどうしても【出来る自分】を表現したくなります。(いらないプライド?)
特に私は、かなりそういう所が強く、会社でも、さも出来る奴かのように振る舞うことがあります。出来ないことも出来る風(どんな風?笑)に対応します。

その裏側の心理には、相手によく思われたい、という気持ちが少なからず存在すると自己分析しています。

でも、出来る奴かのように【振る舞ってる】時点で出来ない自分がいる事を認めているわけです(笑)

もっと素直に自分と向き合えればいいのですが、なかなかできないのが人間の性です。(私だけかもしれませんが。。)

未完成であると自覚している人は強い

会社で働く部下を見て感じるのですが、未完成であると自覚できている人は強く、成長するスピードが速いなぁと思います。

できない自分から目をそらさず、現在地を、しっかり見極めることができているからこそ、着実に成長していけるのだと思います。

一方、未完成であると自覚できていない人(私も含め多くの人がこちら)は、できない自分を認めたくないので、失敗を恐れ徐々にチャレンジもしなくなります

両者の差はどんどん広がるばかりですね。

【未熟なパパ】>【完ぺきなパパ】

私は、他者の評価を気にして、自分を偽りチャレンジしない人生より、自分に正直に向き合い着実に成長し、チャレンジし続ける人生を選択したいと思います。

また、子どもたちにも、そう生きていってほしいと思います。

なので、これからも、未熟なパパとして生きざまをしっかり子どもたちに見せていきたいと思います。

よろしければサポートお願いします。