見出し画像

8月18日のいやさかねえさん通信です。

おはようございます☀              今週のいやさかねえさん通信です。

政府が17日発表した2020年4―6月期、実質国内総生産(GDP)は、緊急事態宣言に伴う外出自粛や営業休止の影響で年率マイナス27.8%と戦後最大の落ち込みとなりました、、、。 経済の星は秋から冬を示していますから当然だと言えますね。 なんとか持ち堪えているのは日本人の美徳《耐え忍ぶ》かもしれません。でもそんなことも言ってられない!

17日は、静岡県浜松市で国内の史上最高気温に到達!!
12時10分に41.1℃を観測しています。

体温より高い気温…何もやる気が起きない。 体調不良。そういう方も多いのではないかと思います😢

そんな中でも19日の新月は、何か新しいことが始まりそうな節目です。この獅子座の新月は牡羊座の火星と120度、山羊座の3星と150度で絡んでおり、大変パワフルです。情熱の獅子座はやはり暑い!         リアルも暑い💦  とにかくストレート、まっすぐな感じがあります。 太陽と火星のトラインが特に、突き抜けたストレートで純粋な、誰も止められないような勢いを感じます。絶対的な肯定、有無は言わさん!みたいな…関白宣言かww

新月は「スタート」のタイミングですが、今週始まることは、「様子を見ながら、調整しながら」的なスタートではなく、「自分がそうしたいからそうする!」といった本当にストレートになスタートなので、迷わずにちょっと背中を押されてみてください。


獅子座の新月
8月19日11:42   真昼!!まさにパッション✨    獅子座らしい〜!                【ボイドタイム】は、 14:39〜17:21(ボイドタイムとは、月の力が弱くなり人間の判断や決断に迷いや間違いが起こりやすくなる時間のこと。この時間帯はお願いごとの発信に適していないため、避けたほうがいいといわれています。)

そして【獅子座新月のキーワード】は「人生を楽しむ」「自己表現」「正々堂々」「ロマンス」😍


謙虚なあなたも良いですが、人生は一度きり‼️  今回の新月は自分自身の事をしっかり願いましょう。    あなたがあなたらしく生きること。 ご自愛ください。


そのためにも新月の願い事を10件‼️書いて見てね^ ^   可愛い便箋やピンク色の紙など、テンションあがるモノに手書きで10個書いてみましょう。手書きで書くことにより、脳も刺激されますし、自分の心も整理できて、その上意識することにより、叶いやすくなるという開運の行動です。


そしていつものおまじない^ ^   深呼吸して…

✨月夜見尊さま真言 ✨

  さむり さむなん せんみーぶー

(神意ありてこそ人成るは 人ありての神になり)

7回唱えてくださいね^ ^   108回とも言いますが、唱える心が大事なのです。形式に拘らないでも良いとわたくしは思ってます。

《波動》をあげるためにはどうしたら良いですか?  という質問がありました。 簡単な事ですよ!     ヘタレな自分も前向きな自分も、やる気スイッチ入らない自分も好きになって認めてください。

「人生を楽しむ」ことです。 

先ずは自分を知りましょう!そして自分の役割を分かった上で周りとの関わりや、あなたも知らなかった自分の才能を引き出し波動を上げることができます。    それが「八百万の神守護神鑑定」です。


お問い合わせお待ちしております^ ^

天晴れいやさか✨✨✨             今週もありがとうございました。

画像1

天手力男命(アメノタヂカラオ)

【和魂】思うままに『あなたの出番です』

後先考えずに多少強引と思えるくらい、持てる力を発揮する時です。
あなたに期待が寄せられています。力を合わせて行なってきた事がいよいよ形になり見えてきました。最終的に仕上げるのはあなたです。自分の力を信じてください。

【荒魂】凡事徹底『日々の生活を見直そう』

得意分野をさらに磨くか、苦手なところを補うか、真価が問われています。
先ずは周りに信頼されるよう、日々の生活の中で示していく事が先決です。
信頼を得ることで、事は前に進むでしょう。

8月19日(水)新月(11:42・獅子座)
8月20日(木)一粒万倍日 
8月25日(火)一粒万倍日
8月27日(木)寅の日
8月30日(日)巳の日

🎌神社が100倍楽しくなる講座
🎌古事記の神様神格講座
🎌八百万の守護神カード体験勉強会
🎌開運守護神鑑定
🎌猿田彦が導く開運神社めぐり      
🎌子ども古事記プロジェクト
 
現在はオンライン中心で鑑定・講座を
開催しています。

(社)日本オラクルティー協会会員です。







この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちに日本の神話と成り立ちを学んでいただくべく、 子ども古事記プロジェクトボランティア活動を行っております。 そちらに活用させていただきます(^^)