見出し画像

🥢腸内環境を氣にしてる?

こんにちは。あっぱれーぬのみなさん 🥰
腸活してますか? 糖質制限もマクロビオティックも、 断食酵素ダイエットも、それぞれに一長一短あると思うし、なんなら人の体ってみんな違うからおんなじモノを食べ続けるのも違うし、ましてやそれを強要するのは、あり得ないと考えています。私はね!

でも、発酵食品と酢は身体にいい!絶対いい! とも思ってます😆(それは私に合ってるから)  

何が言いたいかっつーと、私いつも💩がゆるゆるなんです💦(お食事中の方ごめんなさい)
コンビニ食や、加工食品系は食べるとすぐに腸から雷のような音がして もう大変です😩


それで最近気づいたことがあるんですよ。 『加工食品』その中でも『リン』これが実は健康阻害をしているんじゃないかと。 リンはミネラルの栄養素で人体に必須なものなんですけど、それは成長期だけで良くて、成人して摂りすぎると反対に身体には悪さをするという話なんですね。 (本で読んだのと、ネットでよく見かけるんです。)🌱


「リンは多く摂りすぎるとカルシウムの吸収を阻害するため注意が必要」とそこには書いてあり、また「食品添加物に多く使用されており、インスタント食品や加工食品、それから肉類もカルシウムに対してリンの割合が非常に高いため、肉類に偏った食事はバランスを欠くことになります。」ともありました!🍖

で、実際に健康被害として『心血管疾患病のリスク』、『腎臓機能の低下』『骨粗鬆症』…リンてカルシウムを補って骨や歯を作る大事な栄養素なのに、過剰だと骨をスカスカにしていくなんて⁉️しかもこれが老化を促進して行くって言われたら…。😱

そして今、日本人の8人にひとりが慢性腎臓病と囁かれる所以は、リンの過剰摂取なんじゃないか?と推測されているんです。 腎臓がリンをちゃんと排出できなくなっている⁉️


お肉や魚に多く含まれる「有機リン」は10%〜40%吸収すると。「無機リン」は加工食品系のハム、ソーセージチーズ、カマボコとかに多くなんと!吸収率90%❗️なんだって!腸ですよ?腸から血液に流れるんです。


※リン酸塩の種類は、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素アンモニウム、ピロリン酸四カリウム、リン酸二水素カリウム...などとても多く、原材料の表示には、使用されている物質名がそのまま表示されているものもありますが、「一括名表示」や「表示免除」といった食品表示の制度によって表示されていないこともあります。😱そんなのあり?💦 日本だけだってこんなの!


● 一括名表示 : 使用している種類が多い場合は、使用目的のみが表示されています。 【pH 調整剤】保存や風味の調整のために多 くの加工食品に利用されています。 【乳化剤】チーズ・ヨーグルト類 【かんすい】中華麺 【イーストフード】パン・菓子など 【膨脹剤、膨張剤、ふくらし粉、ベーキング パウダー】パン、菓子など 【ガムベース】チューインガム 【調味料(アミノ酸等)】


こういうことを知っておいた上で、私のように腸がイヤがっているのに食べるおバカさんはいないと思いますが😅 腎臓はね?一度悪くなると元には戻りません。

しかも座る時間が多い人はその上に死亡リスクがまだ上がります!40代以上は危ないそうですよ💦


6/21夏至を迎え、家族・家庭・子どもと蟹座のテーマがお母さん的なものなので、7月はできるだけ発酵食品であったり、和食を基本としたシンプルで優しい食卓を囲んで欲しいなと思います💕

梅雨の時期は熱がこもらないように、でも冷やしすぎないように。夏の野菜はキュウリ・トマト・ニガウリなどちゃんと熱を下げてくれる性質を持っています。
五行と五感、暦は先人の知恵❗️

そこに愛があるんです🥰


読んだ本:腎臓が寿命を決める 老化加速物質リンを最速で排出する」(黒尾誠)


冷や汁でーす

オススメ! 冷や汁はさらっと食べられて栄養豊富! 出汁にいりこやアジ、エソなどを焼いた魚がふんだんに 使われて味噌でのばして、豆腐、キュウリ、青葉、茗荷やネギと薬味がたくさん入ります。ゴマやショウガなどもお好みで。麦飯でいただくのが宮崎郷土料理です。 佐伯の「ごまだし」でもできますね。
天晴れいやさか✨✨


開運爆上げ致します‼️
金運・仕事運・対人運・家族運etc…🌸
鑑定予約お待ちしておりますよ🌈
お問い合わせは下記LINEに登録&スタンプ‼️
(登録したら何でもいいのでスタンプ押してね!)

🐉開運爆上げ星読み鑑定師 弥栄 良 🐉
🎌神社が100倍楽しくなる講座 🎌古事記の神様講座 🎌猿田彦が導く開運神社めぐり
🎌子ども古事記プロジェクト🎌龍神カード

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちに日本の神話と成り立ちを学んでいただくべく、 子ども古事記プロジェクトボランティア活動を行っております。 そちらに活用させていただきます(^^)