見出し画像

散歩が教えてくれた事


歩くことを始めてから、2ヶ月が経つのですが、
身体を動かして、適度に疲れる事っていいな。
と思うようになりました。

わたしは、昔から疲れやすくて、何をしてもよくへばっていたので、なるべく疲れないことを!をスローガンに、座る仕事を選んできましたし、移動も、なるべく負担をかけないように、車や電車やバスを使ってきました。

疲れるis敵でしたし、
疲れる撲滅家でもありました。


ただ、仕事を辞めて、家にいる時間が増えて、
少し自分に余裕が溜まったきたからなのか、
散歩いいよ。という、
ぷろおご及びサークルの影響を受けて、
疲れそうだが、、、散歩してみよう!
という気持ちになりました。


そうして、実際に歩いて、お日様に照らされて、風に吹かれて、そうなる事で得られる、肉体的な適度な疲労感が、とても心地が良いものだと思うようになりました。

面白かったのは、適度な肉体的疲労感は、
お風呂をより気持ちよく感じさせてくれるという事です。

他にも、しっかりお腹も空くので、
ご飯が美味しく感じられたり、
SNSに触れたりゲームをする娯楽の時間が、
いつもよりホッ〜〜と染み入る感覚になる事にも
驚きました。

特に、お風呂に入ることや、ご飯を食べることは、
生活に必要なことなので、
それが、これといった工夫無しに
グレードアップして感じられることは
とてもお得感があっていいなぁと思いました。


また、ふと気づいたのですが、
わたしのこれまで感じてきた"疲れる"という感覚は、
肉体的なものというよりも、
"神経的に疲れる"という感覚でした。

体ではなく、頭?感覚?が疲れるという感じ。

この散歩を通して、そもそも、自分は
神経的な疲労が心地悪いと感じていた事に
気が付きましたし、
肉体的な疲労感はそれとは別物で、
こちらはむしろ、心地良さを感じるという事を
初めて知りました。

また、
わたしがこれまで疲労撲滅家としてやってきた事は
神経的な疲労ではなく、
肉体的疲労を軽減する事だったんだな。
と理解しました。


これからは、神経疲労研究家として、
また、適度な肉体疲労愛好家として
ぬるっとやっていきたいと思いました。






【余談】

人の家のパンジー

自分はエモグラデーション色が好きという事も知りました。

どこのお宅も、お花を綺麗に咲かせてくれていて、
散歩中も、目が嬉しいです☺️


この記事が参加している募集

#やってみた

36,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?