見出し画像

独立採算性バイトのイメージ

先日、勤務先のベジカフェ「旬を生きる惣治」オーナーより

「これからは、スタッフ各自で独立採算性で営業したい時に各自で営業してね(今後、お時給は無しね)」

通達より一週間が経ちました😅

いろいろ考えてはおりますが「よし!これでいこう!」という進展はまだありません。


独立採算性のバイトって言っても…

まだイマイチ実感がないので、ざっくりイメージを考えてみました。(お時給が発生しないのに、バイトと呼べるのかは不明だけど)


まず、今まで一般的なバイトの場合

画像1


独立採算性バイトの場合

画像2

独立採算性バイトのメリットは、時間も内容も収入さえも自分で決められるというのが魅力的かも。

でも、集客・告知・損益計算も全て、自分でやらなきゃいけないということは

今まで決まった時間に決まったことをやればお時給が頂けていた「バイト」思考から、全て自己責任の「経営者」への思考転換が求められますね😳💦

あと、お金の流れが変わるのも面白い。 

スタッフが、お店にお金を払ってお店を維持運営していくことになるんだ(笑)

お店は、「ここのお店で活躍したい!」とスタッフに思ってもらえる努力を怠ると(環境整備やブランド力など)、スタッフから「逆・クビ」にされる恐れがありますね(笑)


なるほどね〜

と、一人納得し(笑)

続きはまた明日😅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?