見出し画像

子供のフォートナイト課金について親御さんに知って欲しい事☆

こんにちは。まゆです。

小学生にも人気のフォートナイト。

課金と聞くと抵抗がある方もおられますよね。

基本無料でプレイできるので、その範囲で許可している親御さんも多いと思います。

今回は、この課金について。

※課金については、賛否両論あると思いますし、各ご家庭の考え方もあって当然です。あくまで個人的な考え方ですので、参考程度に読んで頂けたらと思います!

★フォートナイトの課金システムは?

ゲーム内通過(V-bacs)に交換して、スキン(キャラクター)などを買うするシステムです。

その中でもバトルパス(950V-bacs)はシーズン(3ヶ月程度)に新しくなり、レベルを上げる事に報酬として、スキンや音楽、エモート、V-bacsがもらえます。レベルを100まで上がると色々な上記アイテムと最大で1500V-bacsがもらえるので、最終的にお得になります。

次のシーズンのバトルパスも、そのV-bacsから買えるので、課金するのは初めだけで、後はコツコツバトルパス内の報酬で貯めた分で好きなものを買うこともできます☆

★課金したらどうなるの?

ゲームが強くなるとか、有利になるとかは全くありません!

見た目が変わるだけです!笑

強くなるとかゲームが有利に進むとかはありません。

それを聞くと「じゃあ課金する必要ある?」って思いますが、色々なキャラクターがコラボで出てきたり、お気に入りのスキンが出てくるとやっぱり欲しくなるのが正直な所だと思います。

考え方によればゲームが有利に進まないからこそ、そう言った意味での中毒性は少ないのかなと感じます。

★課金をめぐる子供たちのトラブル

親に課金を許可されていないので、友達とオンラインでプレイしていたり、色んなスキンを見ても我慢しています。でも本心は欲しい!特に小学校キッズに多い気がします。

親に言ってもダメなら、友達に「スキンちょうだい。自分にギフトして」と言う子もいます。

我が家は、自分の貯めたお小遣いや、何かのプレゼントとして父から子へギフトしたりしているのですが、2度ほど言われました。

購入については、必ず親の管理下でする様にしているので、都度友達にも断っているのですが、それが元で実生活でトラブルになる例も聞いたことがあります。

実生活でも、この様な事はありますよね?文房具やお菓子など。

友達同士のギフトはやめるルールを作るのもアリだと思います!→設定で「ギフトを受け取らない」もできます。

★バトルパス分の課金だけはおすすめしたい

課金を頑なに拒否する事で、親の知らないところで誰かに買ってもらったりしているかもしれません。

オンラインゲームの内容について、親も知っておかないと知らないところでトラブルに繋がります。

個人的には、バトルパス一回分だけは許してあげてもいいんじゃないかと思います。普通にゲームを購入するより安価ですし、レベルが上がるごとにアイテムがもらえ満足度も高いと思います。

またコロナ禍で友達と会えない日もある中、オンラインで遊べる事に助かっている部分も正直あると思うので(^^)

とはいえ私自身も母親ですし、課金は必要以上にしたくありません 笑

息子が、あれ欲しいなーこれ欲しいなーって言っても、何かの時にと決めています(^^)

★フォートナイトの金銭トラブルのルール

★ギフトは友達同士でしない→俺も俺もとなります。

★購入時は親の承諾のもと行う

★友達同士でV bacsいくらある?と話をしない→大人で言うところの財布にいくら入ってる?というのと一緒です。

ゲームとはいえ、子供達の時代、オンラインが身近になっていますので、親としてもよく理解した上で楽しくプレイさせてあげたいですね☆






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?