見出し画像

子供のオンラインゲームのリスク

こんにちは。まゆです。

先日小学4年生が誘拐されて2日後に保護されたというニュースがありました。

相手はオンラインゲームで知り合った人との事。

親世代からしたらオンラインゲームなどで出会った人と会う事に抵抗がある方も多いと思います。

でもこれってSNSで知り合った人、更に昔は文通相手、、と今まで実際にある出会いなんですよね。

ただ、こういう出会いをする機会がオンラインゲームによって低年齢化している所は怖い部分があると思います。

ゲームといっても、オンラインゲームは見知らぬ人と簡単に繋がる事ができる場所。

一概に危険だけではないとは思います。

子供の数も減り近所で一緒に遊ぶことのできる環境が減っているのは事実です。

友達の友達などと知り合い、会話ができる。また世の中には色んな人がいる事が学べる場所だとも思います。

この環境は危険と隣り合わせだとも思いますので、親が突っ込んで管理監視をして欲しいと思います!

 少し話が逸れますが、先日息子がフォートナイトをプレイしていて年上の友達と、その友達と一緒にプレイしていました。タイマンをしていました。

そこで、後から来た友達の友達の子が何か息子の事が気に入らないらしくボイスチャット上で「あいつなめてるから気にいらん!」とか「へんな名前のやつナメとったらあかんで」等々言っていました。

息子は1年生ですが、常日頃からゲーム上でも相手がいる事なので相手の事をよく考える発言をすることは伝えていますし、マナーに反するプレイはしていません。

フォートナイトでも暴言等はマナー違反ですが、知らずにプレイしているのでしょうね。

さすがにその場は私が我慢できず、抜けさせてしまいましたが、もし相手が大人でこういう発言に対して黙っていられない人だったら??

その子は部屋でこもってゲームをしている感じでした。(発言からわかるので)

ただ口が悪いだけ と思わず、やはり親が目を光らせておく事が思わぬ状況から子供を守る事に繋がると思う出来事でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?