見出し画像

変わり行くお土産

今朝、馬に乗ってから、仕事をしたため、朝が早く、午前の休憩時に甘いものが欲しくて、ROYCE'のチョコレートを購入した。

ワークスペースを使わせてもらっている優駿ビレッジアエルには観光客も宿泊するので、売店があり、北海道や地元のお土産を売っている。

そこにこんなパッケージがあった。

画像1

上の写真は仕事から戻って自宅で撮った写真で、大きさがわかりにくいが、片手に乗る小さなパッケージで、いくつか食べちゃったけど、こんなにたくさんの種類のチョコレートとチョコレート菓子が入っている。

画像2

色々食べられるのがうれしいし、見た目がとても綺麗で、1つ1つ取り出すたびに、ニンマリしてしまった。

かつては...

売店に並ぶお土産を見ながら、随分と変わったなぁと思った。オフィスに配るから、味よりも中に入っている個数でお土産買ったりしませんでした、 その昔? これなら全員分あるって。

どこかへ行ったら、たとえそれがプライベートの旅行でも、オフィスにお土産を買って行かなきゃって、なんとなく思っていた。

個装

そのために、日本のものは個装が多く、外国人から、賛否両論、さまざまなコメントを聞いたなぁ。すぐに食べるのになんで包んであるの、無駄じゃない? すぐゴミになるし、環境に優しくないよ、とかね。手が汚れないし、すぐに食べなくてもいいのね、とかも。

そういえば、オリンピックの時、主にヨーロッパの国々から頂いたお菓子等のお土産に個装のものは1つもなかったなぁ。開けて、食べる?って聞いて回ってみんなでもぐもぐ、国籍の違う人たちと分かち合い、一緒に食べる感じが楽しかった。

絶滅危惧種?

私はもう1年以上、在宅勤務で、オフィスへ行くことがないのでわからないけど、今もそんな風にお土産配ったりするのかしら? この状況下では旅行に行ったことも公言できないだろうし、出張も減ってるから、職場にお土産を買うことが習慣としてなくなりつつあるのかもしれない。

新たなトレンド

その代わり、自分のために少量でいいから、好きなものを買う「お土産」は増えているのかも。だから小さなパッケージで、たくさんの種類が入っているのね、きっと。ROYCE'はあの四角い箱に入った生チョコのイメージが強く、あれはオフィスへ買って行くタイプのものではなく、美味しいから自分用、自宅用に買う揺るぎない定番のお土産だと思うけど(個装じゃないし)、そこであぐらをかくのではなく、トレンドを先読みして色々提供している感じがさすが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?