見出し画像

⚠デジタルマネーリテラシー

この記事は『仮想通貨 初歩の初歩』の最終章です。オマケでもありますが、重要です。

⚠️投資は自己責任。DYORを心掛けてください。「Do Your Own Research(自分で調べましょう)」の略語で、仮想通貨の世界でよく使われる言葉です。仮想通貨の世界は詐欺師が多く、自己防衛が必要であるため、正確な情報判断を行うためにDYORを身につけることが重要です。

⚠️管理する通貨が高額になれば、信頼できるセキュリティが必須になります。いずれはハードウェアウォレットで管理する知識も身につけたいですね。使いこなせるようになれば、さらなる利便性を感じることでしょう。

⚠️ウォレットのアドレスは不用意に晒さないでください。身に覚えのない通貨が送りつけられることもありますし、トラブルの元になり得ます。送金先のアドレスは間違いないかしっかり確認してください。はじめに少額の送金で着金するか確かめる癖をつけましょう。

⚠️ウォレットの秘密のキー、リカバリーフレーズは絶対に人に教えないでください。紙に書き写すなどして保管しましょう。スマホやパソコン上にメモデータやスクリーンショットを保管するのはリスクがあります。

⚠️仮想通貨はまだまだ市場が不安定です。資産防衛の観点からいえば、仮想通貨オンリーも危険です。資産は分散することを考えておきましょう。

⚠️保有しているトークンの価格が高騰し利益確定した場合、利益に対して税金が課されます。仮想通貨にかかる最大税率は55%。仮想通貨への課税に関して、最低限知っておきましょう。

『仮想通貨 初歩の初歩』では主にゼロリスクで仮想通貨に触れてウォレットなどでの送金環境に慣れていくというテーマを記事にしてきましたが

皆さまが『仮想通貨 初歩の初歩』で得た知識は一般的にはまだまだ知られていないものです。仮想通貨は市場もインフラも成熟するのにあと数年はかかると思います。

しかし、その数年の間にどれだけWeb3に目を向けてるのかでとんでもない差になると思います。

これから必ず拡大していく、四桁兆ドル規模と想定されている世界の話です。

あなたの今日の一歩が後で大きな差を生む一歩となるでしょう。

仮想通貨初心者代表のマママでした。よろしくどーぞー。

mamamaの活動は皆様のサポートによって支えられております。いただいたサポートは活動の幅を広げていくための資金に充てさせていただきたいと思います。mamamaの成長が、足りない環境からスタートするクリエイターの可能性の一つのあり方として表現できるよう頑張っていきたいと思います。