見出し画像

ベビーカーでの電車移動|乗車マナーやおすすめのベビーカーについて

今回は【ベビーカーでの電車移動】についてお話します。

ベビーカーで電車に乗る際のマナーや注意点、電車移動に適したベビーカーの選び方などについて詳しくまとめました。

「乗車中に折りたたむべきかどうか」という疑問にもお答えしますので、電車やバスでの移動が多い方はぜひ参考にされてください!

電車乗車中―ベビーカーは折りたたむ?そのまま?

画像1

まず気になるのが
「そもそも電車に乗っている間、ベビーカーは折りたたむべきなのか」
という点ではないでしょうか?

「子どもを抱きかかえながらベビーカーを折りたたむのは大変…でも他の乗客に迷惑をかけてしまうかも」
という不安から、仕方なく折りたたまれている方もいらっしゃるかもしれませんね。

ベビーカーは折りたたまずに乗車して良い

シートベルトの着用やストッパーの利用など、いつも以上に安全面に配慮する必要はありますが、基本的にはそのまま乗って構いません。

国土交通省のHPにも

ベビーカーは折りたたまずに乗車することができます。

という一文がはっきりと明記されています。

参照:「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」決定事項の公表について

またバス利用時も同様に、そのまま乗車して良いそうです!

もちろん走行環境によっては危険な場合もあるので、状況に応じて使用するというのが大切ですね。

ベビーカーで電車に乗る際のマナー・注意点

画像3

続いては【電車でベビーカーを利用する際に守るべきマナーや注意点】についてお話します。

自分自身を含め、乗り合わせた皆が危ない思いをしないためにも、下記の5つのマナーを頭に入れておくと安心ですよ♪

①安全装置をしっかりかける

電車やバスは急停車することがあります。
シートベルトはしっかりと留め、赤ちゃんが転倒しないようにしましょう。

また少しの停止時でも、タイヤロックは忘れずに。

②通勤・通学ラッシュ時は避ける

通勤・通学などの混む時間帯は極力避けましょう。
周りの乗客への配慮もありますが、それ以上に赤ちゃんの安全のためです。

どうしてもラッシュ時に電車やバスで移動しなければならない時は、抱っこ紐の方が安心です。

③ドアから離れて立つ

ドア付近は人の出入りが激しいので、通行の邪魔になってしまうことがあります。
また駆け込み乗車をしてくる人がいるかもしれません。

赤ちゃんの安全のためにも、移動中はできるだけドアから離れて立つようにしましょう。

④気持ちと時間に余裕を持つ

ベビーカーでの電車移動は、普段の何倍も神経を使ってしまいますよね。

時間ギリギリの移動は精神的な焦りも伴います。

状況に応じて一本電車を遅らせたりといった選択も取れるよう、いつも以上に時間に余裕を持って家を出ましょう。

⑤ベビーカーマークのあるスペースを利用する

路線や車両によっては、以下のマークが貼られたスペースが設けられていることがあります。

スクリーンショット (493)

これはベビーカーマークといって、

ベビーカー使用者が安心して利用できる場所や設備(エレベーター、鉄道やバスの車両スペース等)

国土交通省『ベビーカーマークについてのお知らせ』より

を表しているんです。

車椅子用のスペースなどに貼られていることもあるので、事前に確認しておくと安心です。

電車・バス移動におすすめなのはこんなベビーカー

電車やバスで使いやすいベビーカーについてまとめてみました。

ベビーカー選びの際は、下記のポイントを参考の上検討されてくださいね♪

☑一人で持てる程度の重量(女性でも持ち上げられる)
☑幅が55cm未満
☑開閉操作が片手でできる
☑自立機能付き
☑振動吸収素材を使っている

駅構内にエレベーターがない場合や乗降口に段差があるバスの場合、持ち上げて運ばなければなりません。
自分が持ち運べる重さかどうか確かめておきましょう。

また駅の自動改札の多くは幅55~60cm幅なので、55cm未満のベビーカーがおすすめです♪

さらに乗車中に折りたたまなければならない状況になった時、片手での開閉操作や自立機能があるととっても便利です。

車内は揺れが激しいので、シートやタイヤに振動吸収機能も備わっているものだとより安心です。

アプリやサイトで事前チェック!おすすめツール4選

ベビーカーで電車移動をする際に大事なのが、事前の下調べです。

中でも、

☑エレベーターの有無
☑階段なしで通れるルート
☑ベビーベッドのあるトイレの場所

の3つは、とくに気になりますよね。

ということでここからは、気になる情報を簡単に調べられる、とっても便利なアプリ・サイトをご紹介します♪

1.JR東日本|赤ちゃんとご一緒のお客さま向け施設のご案内

画像4

JR東日本のHPでは、下記設備の有無を駅ごとに確認することができます。

☑授乳用イス
☑おむつ替えベッド
☑シンク(浄水器・温水器)
☑手洗器
☑おむつ用ごみ箱

構内図に設置場所も載っているので、駅でトイレを探し回る必要がないのも嬉しいポイントです♪

JR東日本・赤ちゃんとご一緒のお客さま向け施設のご案内

2.東京メトロ|ベビーメトロ・ベビールートチェッカー

画像5

東京メトロでは、おむつ替え施設の有無やエレベーターのある駅出入口を簡単にチェックできるサービス、ベビーメトロを提供しています。

メトロ間の乗り換えやエレベーターに近い乗車口も一目瞭然なので、東京メトロの利用時には、ぜひ使いたいサービスですね♪

東京メトロ・ベビーメトロ・ベビールートチェッカー

3.Combi|赤ちゃんの駅マップ

画像6

赤ちゃんの駅マップは、ベビー用品ブランドのCombiが提供するサービスです。

「赤ちゃんの駅」といっても、電車や地下鉄の駅のことではなく、

授乳やオムツ交換のスペースがある施設

の総称を指しています。

全国対応&サイトもとっても見やすいので、ブクマしておいて損はないと思いますよ(*^^*)

Combi・赤ちゃんの駅マップ

4.駅すぱあと for Pigeon

画像7

駅すぱあと for Pigeonは、iPhoneやandroidで使用できるスマホアプリです。

駅構内のエレベーターの有無が、ハート型の「やさしさ度」で表されています。

利用にはメールアドレスの登録が必要です。

iOS版・駅すぱあと for Pigeon
Google Play版・駅すぱあと for Pigeon

電車移動でも安心して使えるベビーカー「バガブービー6」

最近は駅のエレベーター複数設置が進み、徐々にではありますがベビーカーに優しい駅が増えてきたように思えます。

2020年秋に発売されるバガブーの新作・『バガブービー6』は、電車の乗せ降ろしも問題なくスムーズに行えて、駅にエレベーターが設置されてない場合もちょっとした階段であれば、持ち上げることができます!

エレベーターの設置が進んでいるので、基本的に持ち上げる頻度が少なくなってきているのも嬉しいことですよね♪

ビー6の安定感滑らかな走行性片手で折り畳める便利さを兼ね備えたベビーカーは他にはなかなか見当たらない1台です。

この秋に発売されるバガブーの新作・『バガブービー6』は、

・世界トップクラスの走行性・安定感
・駅の自動改札をラクラク通過できるコンパクトさ

を兼ね備えており、アクシデントの多い人混みでの移動にも優れたベビーカーです!

徒歩移動がメインの方や、エレベーターのない駅は使わないという方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

バガブービー6は、2020年10月31日発売✨
10月1日より先行予約開始💡

バガブービー6と人気モデルのバガブービー5サイベックスミオス、サイベックスメリオとの比較についての記事を書きましたので、こちらも合わせてご覧ください♪

バガブービー6はここがスゴイ!ビー5やサイベックスメリオとの比較

ベビーカーでの電車移動・乗車マナーやおすすめのベビーカーについて|まとめ

ということで今回は、ベビーカーで電車やバスに乗る際のマナーや注意点についてお届けしました。

①ブレーキをしっかりかける
②通勤・通学ラッシュ時は避ける
③ドアから離れて立つ
④気持ちと時間に余裕を持つ
⑤ベビーカーマークのあるスペースを利用する

この5つのポイントを頭にいれておけば、お互いが気持ちよく電車を利用することができそうですね♪

おすすめサイトやアプリもご紹介しましたので、こちらもぜひチェックしてみてください(*^^*)

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?