見出し画像

「上手な買い物」って知ってる?お金をつかうチカラを身につけよう

君たちはお買い物って好き?ママは大好きよ。

でもね、お買い物をするのは実は簡単なようで難しい。

目の前にあるほしいものを、言われるがままの金額で買うのは簡単だわ。


だけど、本当にそれはその値段で買う価値があるのかしら?


物の価値

を真剣に考えたことがある?


上手な買い物の方程式、ずばりこうよ!

物の価値 > 支払う金額


さぁ、今日はこの式の意味がどういうことがわかることが目標よ。

頑張って学んでいきましょう!


200円のキャベツと、1000円の牛肉、どっちが高い?

お買い物と言えば、いつも君たちとママが行くスーパーを思い浮かべてみて。

君が、1500円持っていて、買い物をしているところ。

メニューは決めずに、その日のお買い得なものを買ってご飯を作るところよ。


君は

・1玉1200g 200円のキャベツ

・1パック600g 1000円の国産黒毛和牛

このどちらを買おうか迷っているの。


君にとってどっちが安くてどっちか高く感じるかな?


単純な算数だと、200円と1000円どっちが高いかって考えたら、

1200gで200円と600gで1000円だったら、600g1000円の方が

・量は半分

・値段は5倍

10倍も高いってことになるわよね。


だけどママは600g1000円の黒毛和牛の方が絶対の絶対に安いと思うの!

迷わずお肉を買って帰るわね。


それはなぜでしょう?


「相場」感覚を身につけること

1200gで200円のキャベツと、600gで1000円の黒毛和牛

どうして黒毛和牛が安いってママが断言するのかというと、

物にはその物の価値、つまり相場があるからよ。


キャベツは、近所のスーパーで1玉99円で売っているし、

黒毛和牛は安い切り落としでも100g400円くらいするから、

600gだと2400円くらいになるわね。


99円で買えるキャベツを200円で買うのは安い買い物かな?

2400円はする黒毛和牛を1000円で買えるのは高い買い物かな?


こうやって見ると、どちらが安い買い物かわかるわね。


でも、キャベツが99円で、黒毛和牛は2400円だということを知らなければ、これを判断することは不可能なの。


それぞれのものの適正な価値、それを「相場」というわ。


あらゆるものに対して、相場を知っているということが大事なの。


「相場」を身につけていく事は大事よ。

もちろんこれは、生活の中である程度身につくものだけど、自分で意識してモノの値段を分かろうとすると、さらに早く正確に身につけることができるわ。


出かけたら、値段を見て、別の場所の同じもので比較してごらん。



価格ではなく、価値を判断できるようになる

相場の感覚を身につける事、それが「上手な買い物」の第一歩よ。

表示されている価格や、広告文句に踊らされることなく


相場から判断して、

その物の価値よりも高く売っているのか

安く売っているのか

それとも価値と価格が相応なのか

そこで安いか高いかを判断するの。


たとえその値段が100万円だとしても、相場が1000万円だったらそれは相当安い買い物だわ。


・相場よりも安く買えるのが上手な買い物

・相場よりも高く買うのが下手な買い物


「安物買いの銭失い」なんて言葉があるのは、

たとえ値段が安く買えたとしても、その商品についた値段よりも価値がなかったということよ。


この「相場」というものは、何もスーパーで買い物をするときだけじゃないの。


車を買うとき、家を買うとき、旅行を申し込むとき

相場と自分の満足度という価値観の元で、それが上手な買い物かどうかを判断してみて。


これを極めると「自分の相場」だってわかるようになるわ。

むずかしい言葉で「市場価値」ともいうのだけど、こういうスキルを持っていて、経験がこのくらいあって、このくらいの時間働ける自分は、年収いくらくらいの価値がある、という自分の価格よ。


これがわかれば、会社に入ったときに、相応のお給料をもらっているのか、それとも安く買いたたかれているのか、そういうことも分かるようになるわ。


自分の価値観も大事にね

ただ、相場だけを判断基準にしていればいいというわけじゃないのよ。

物事によっては、感情は入れずに相場だけで判断した方がいい事もあるのだけど、「自分の価値観」も大切にしてほしい。


相場よりもずっと高い買い物であっても、心から自分が満足できるなら、それはそれでいい買い物だと言えるわね。


ママが自分の価値観で、買ってよかったと思うものは

パパとのハワイでの結婚式よ


23歳の時に、持っているお金の大半を使って行ったわ。


その時はね、相場もよくわからず、自力でネットを駆使することもできず、結婚式のエージェントに言われるまま申し込んだわ。


今思えば、相場よりもずっと高い旅行で、無駄に色んな手数料もとられ、特にいらなかったオプションもいっぱいついて


今のママが手配したら、その半分くらいの値段で同じ旅行ができたかもしれないくらいよ


それでも、やっぱり行って良かったという満足感しかないわ


ママにとって、相場や払った費用には代えられない価値が、そのはハワイでの結婚式の旅行で得られたと思うの。


本当に一生の宝物よ。


相場は大事だけど、自分の価値観も同じくらい大事よね。


#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?