子供と同じ目線で乗り越える

幼児期の子供に与えるものは勉強ではありません。

幼児期に行う勉強とは、親が子供と一緒に学び一緒に知識の一線を乗り越えていくものです。


子供の学ぶ力や記憶力を効率よく育てたいと考えるのであれば、すべての学びを子供と共有する行動が大切です。

本当に自分の子供に上質な幼児教育を行なうのだとしたら、親である自分の予定や時間を作る前に子供の予定や時間を最優先させてください。


子供は学ぶ事が嫌いなわけではありません。

わからない勉強をある日突然に始めるから嫌いになってしまうのです。

そしてわからない自分が親から叱られてしまえば、理解できない事と褒めてもらえない事で心は不安でいっぱいになり、子供はますます勉強が嫌いになっていくのです。


出来ない事を無理にさせようとして、やっぱり出来ないから子供を叱る。

教えても出来ないから叱る。

何度やっても覚えないから怒る。

このような身勝手な親の行動は間違っても教育の一環であるとは言えません。


子供が勉強嫌いになる原因のほとんどは親の指導力不足です。

自分がわかるのにわからない子供。

これはわかって当然と言う親の思考が指導者としての素質のなさを物語っています。

親は最適な時期に最適な知識を子供にストレスなく自然な形で教えるためのスキルが必要です。


親が先生の立場で上から物を言うと、子供がわからない時にはどうしても強い口調になってしまうものです。

親は教える立場ではありますが、出来ない部分の理解する過程を子供まかせにしないでください。


早く自立して欲しいからと、子供だけの勉強や塾に任せるだけのやり方では先々必ず伸び悩んでしまいます。

子供と一緒に学び、親であるあなたも一緒になって学びなおしてみて下さい。

子供と学ぶ時間を共有する事で、大変な事やきついこと、出来ない部分も感じとってあげることが出来ます。

そして何より一緒にやり遂げた喜びをわかち合えることでしょう。

子供が問題を頑張って解いている顔を間近で見ていると、頭ごなしに怒る事など出来なくなるはずです。


「言う」と「やってみせる」には大きな違いがあるのです。

親が怒ると子供の脳は萎縮するとも言われています。

せっかく頑張って学ぶ力を上げているのに、叱る事で今までの努力が一つ一つ消えていくのと同じことなのです。


しつけ、マナー、危険なこと、は厳しく叱りわかるまできちんと徹底して教え込まなければいけません。

しかし勉強ではできる限り子供と同じ目線で、同じ方向を向いて、わからない事にもしっかり向き合ってあげて下さい。


小学校を卒業するまでは学ぶ力を与えてあげるのは親の役目です。

幼児教育は長い道のりです。

挫折しそうになる時は、親であるあなたが子供さんの手を引っ張ってあげて共に乗り越えるものなのです。


子供がやりたい事に夢中になったら最後まで付き合ってあげて下さい。

やりたい事が変わったらそれはそれで責めずに本人の納得がいくまで挑戦させて下さい。

必ず納得のいくまでが条件です。


何が本人に一番合うのか、伸びるのかは試してみないとわかりません。

一つが合わなかったからと言ってこの子はダメなんだとは決めつけないで下さい。


あなたが幼児教育を始めたのであれば、最後までとことん付き合って下さい。

「勉強を教えても出来ないからやめた」とかあきらめたり、塾にすべてまかせたりするのではなく親は親なりに、あなたはあなたなりに出来る事がたくさんあります。


とにかくあなたは子供にとっての最高のサポート役として支えてあげましょう。

同じ目線で一緒に勉強したら見えてくるものがあります。


いま子供に必要な事はなにか?

親として何をしてあげられるのか?


喜びも苦しみも分かち合って前に進むと叱る事が少なくなります。


「あなたが子供の時、どんな母親が理想でしたか?」


答えは意外とそこにあります。


子供さんに聞いてみて下さい「どんなお母さんが好き?」と。


あなたが子供の時の母親像と同じ答えが返ってくるかも知れません。

1つ1つを大切に子供さんと同じ目線で一緒に乗り越えましょう。


同じ目線で乗り越える。

同じ目線だから乗り越えさせてあげられる。


「子供目線」


そういうことです。

====================

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
「フォロー」「スキ」「友達登録」など頂けましたら嬉しいです。

blog
http://mamajuku.xsrv.jp/wp/

Twitter
https://twitter.com/uvC9xYg0x3RcULp

Instagram
https://www.instagram.com/jedi20050122/?hl=ja

====================
====================

ママ塾カレッジってなに?

・ママが子供に教えるためのカリキュラム

・ママが子供に教える方法

・ママが小学校受験対策に立ち向かう仕組み

ママ塾カレッジはママが先生となって子供の能力を引き出し、子供の将来を開くための本物のスキルをご提供する「ママの学びの場」です。

====================




ママ塾カレッジです。 「親の指導力が子供の未来を拓く」 親の指導力次第で子供の学ぶ力は大きく変わります。子供の能力が親の学力に比例する事はありません。すべての子供は天才的能力を持っているのです。