見出し画像

「安全な基地」があることで、外に飛び出せる

昨日のレポートに続いて、この本「結果を出せる人の脳の習慣」を読んで心に響いたことを 書いておきたいと思います。

画像1

ちなみに 昨日は こんなことを書きました。

アウェーをたくさん経験することが 私たちを成長させてくれるというようなことでした。


もうひとつ、この本を読んで 「なるほど~」と思ったことは

「安全な基地」があるから 外に飛び出せる

ということです。

画像2

子供たちには 「いろいろ挑戦してもらいたい」なんて 親は思うと思います。

その「挑戦」というのは この本で使われている「初めて」「アウェー体験」ということですね。

そのアウェーに飛び出していけるのは 「安全な基地」があり、何かあっても そこに戻れるという確信があるからだということでした。

つまり、おうちという「安全な基地」や 自分の自信が子供の中にあれば、いろいろな挑戦をすることができるということかなと思いました。


なはら姉さんの「小学生のオンラインおしゃべり会」

そう考えると なはら姉さんは学校嫌いだけれど 結構 いろいろ挑戦することを楽しめている子です。

先日も開催した「小学生のオンラインおしゃべり会」なんかもやっちゃってます。

たくさんのお友達に参加してもらって、みんなに質問を投げかけて、それぞれに好きな給食のメニューを教えてもらったり、なぞなぞ大会をやってみたり、

まだ学校に行けてない小学1年生のみんなに 学校の楽しいところを教えてあげよう~と 2年生以上のみんなに 学校の楽しいところをお話してもらいました。

中休み!とかいう答えがきたら 「中休みっていうのが 何かを教えてあげて」と誘導したりしてました。

参加者のみんなにも楽しんでもらえたみたいで 「次回も参加したい」とみんなに言ってもらえました。


子供も大人も アウェーでたくさん失敗しよう

画像3

たくさん経験して、失敗したもの勝ちくらいで いいんでしょうね。

それが 人生。

平坦な道を行く旅ではなく いろいろな人に出会い いろいろなものを見て、触って、匂って、体験して、味わって・・・・ そうやって経験地をあげていく。

知らない場所にいると 勝手がわからないので 手際よくできないこともあるけれど それでもいいってこと。

コロナさんが 世界中を変化させている今、この本に出会い、学べてよかったなと思いました。

今 何かに挑戦したいことがあるなら、ぜひ 飛び込んでみましょう!

失敗しても大丈夫!

もし まだちょっと不安だな~なんて思うことがある方は、お話お伺いするので お声掛けください~






この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

ママたちのハッピーのために大切に使わせていただきます。サポートありがとうございます。