見出し画像

算数大嫌いのなはら姉さんが 楽しんで勉強し始めた!

なはら姉さんは 算数が大嫌いです。

不得意意識があり 出来ないわけではないけれど いやなんだそうです。

出来ないわけではありません。

でも すごく嫌々 問題を解くタイプです。

私は パズルを解くような算数が大好きで 算数を楽しめない人たちがかわいそうだなと思うくらいです。

そういうなはら姉さんは 最近 1日に 学校へ1時間程度しか行っていないため おうちにいる時間が多く おうちで勉強をするようにしています。 

私としては もっともっと頭を使って 新しいことを学んでほしいと思っています。

以前から スマホが大好きななはら姉さんから タブレットでなら 楽しくいっぱい勉強できると思う!という申告があり 

今回 試しに おうちでタブレットを使って 算数を勉強してみよっか~ということになりました。

思い切った試みです。

今日は そんなお話をご紹介したいと思います。

画像1

タブレットだからといって 本当に楽しいの?

というのが 私の長い間の疑問でした。

私は「タブレットが届いても すぐにやらなくなるでしょ~」と思ったり 「タブレットだからって 突然 算数好きになるわけじゃないでしょ」と 全面的に否定的な意見を持っていました。

スマホで動画を見続けているよりは タブレットでの学習をしてくれるほうがいいかなと思うのが 大人の私です。

でも それが継続できるのか それで苦手意識がぬぐえるのかについては あまり効果を期待できないと思うのが 正直な気持ちだったわけです。

私は 紙媒体で学習をしてきた世代なので タブレット学習が 未知なのかもしれません。

けれど 私がやっていた方法がよいというわけではないし やらなかったことがよくないわけではないんですよね。

新しいことに挑戦するのは ちょっと勇気がいるものだなあと 今回も思わされました。

そこで

やってみなければわからない

画像3

私は 否定的に考えていたタブレット学習ですが 「やってみないとわからない」ということで 思い切って お試しをしてみることにしました。

やってみて 

本当に継続して 学習をすることができるのか 
タブレットだと 本当に楽しいか
算数の苦手意識がぬぐえるか

ということを 検証してみたいなと思いました。

私がやったことがないタブレットの算数学習が もしかしたら 本当に なはら姉さんに最適な学習方法かもしれないと思い 楽しんで試してみることにしました。

その挑戦には なはら姉さんも なざりんも大喜びです。


 

RISUという算数学習用のタブレット

を 今回 お試しをすることにしました。

算数を好きになってもらうことを目標にしていらっしゃる会社さんで 満足度もとっても高いようでした。


RISUさんは きっず(4~6才)のコースと 小学生の各学年コースがあります。

なざりんは 年長さんなので RISUきっずコースです

RISUきっず https://www.risu-japan.com/lp/hpm07a-kids.html 
クーポンコードは「hpm07a」

そして なはら姉さんは 小学4年生コースです。

RISU算数 https://www.risu-japan.com/lp/hpm07a.html
クーポンコードは「hpm07a」


早速 到着したタブレット

そして 届いて 大喜びのなはら姉さんの様子を こちらでどうぞ~

すごく楽しそうにはじめています。

タブレットでやると ゲーム形式で楽しいんだそうです。

同じように算数の問題を解くのに タブレットだと なぜそんなに楽しいんでしょうかね~

面白いなと思いました。


やっぱり タブレット学習は楽しいらしい

画像4

小学生レベルになると タブレット学習を始める前に 実力テストがあり どのレベルにいるかを判断してもらいます。

やっぱり なはら姉さんの実力テストの結果は ぼろぼろでした~

あまり頑張らないで 適当に受けていたから、というのもありますが もともと本当によく分かっていないのがベースなんだろうと思います。

でも 自分がどこのレベルにいるかを判断してもらうことで その子の「出来るところ」の問題から出てくるので そこから着々と進めていけるように設定されています。

きっと それが 無理がないプロセスなのですね。

つまり「こんなの簡単だよ~」っていうレベルの問題が どんどん出てくるのです。

そこで確実に出来るようになり 少しずつ先に進んでいくのです。

精神的に余裕がある状態でいられるようですね。

「分からない」「出来ない」っていうのは 誰にだって やっぱり精神的にストレスなんですよね。

それが おそらく算数を嫌いな子たちが いやだと思う部分なのではないかなと思います。

「出来る」「わかる」と思えることは すごくうれしいですよね。

出来ると思うと 先に進むのがストレスではなく どんどん前進していけるのではないかなと思います。


苦手な子は 塾より タブレットかもしれない

画像5

実力テストを実施してもらって 自分のレベルを判断してもらって 問題が出てくるのは 革新的だと思います。

以前 なはら姉さんの算数の苦手意識をなんとかするために 学習塾を使わせていただくことを考えていたことがありました。

でも 塾は 受験などを目指しているお子さんたちが多く 学校の学習の予習をしているところが多いようです。

苦手な教科を がんがんやられるのは しんどい体験でしかないですよね。

それを考えて この子に塾に通わせるのは 最適ではないかなと考えていました。

このタブレットでの学習だと 自分のレベルから 自分のペースで進めることができるようです。

そういう流れだと「出来ることを増やす」ことなり お勉強が好きではない子には タブレット学習はよいかもしれません。


ゲームみたいに進める学習プログラム

画像2

問題を解くとポイントがもらえて そのポイントを使って 文房具などがもらえたりする仕組みになっています。

そのポイント集めが 楽しいみたいで ゲームをしているような感覚で 学習が進められている模様です。

どうやら たくさんのポイントを集めると iPhone8ももらえちゃったりするようで 子供たちが 大興奮していました。

勉強をすることで iphone8がもらえたら がんがん問題を解きたくなりませんか?

子供がiphone8を持つことがよいのかどうか それぞれのご家庭にとって いろいろなご意見がありそうですが

大人としても 「がんばれば iphone8がもらえる!」となったら 結構頑張れるでしょうから 思い切ったプレゼント商品だなと思います。

そして 大学生のみなさんが作ってくださった学習動画が見られるようにもなっています。

なはら姉さんにとって 学習が楽しめたらいいなと思ってみています。


算数が苦手な子も 大好きな子も タブレット学習は 楽しめるのではないかなと思います。

ご興味がある方は こちらを見てみてください

RISU算数 https://www.risu-japan.com/lp/hpm07a.html
RISUきっず https://www.risu-japan.com/lp/hpm07a-kids.html
クーポンコードは「hpm07a」です

1週間のお試し(1980円)があります!

気になったら お子さんに挑戦させてみませんか。


ママたちのハッピーのために大切に使わせていただきます。サポートありがとうございます。