見出し画像

バス釣りと言っても・・・

【エサ釣りとルアー釣り】

まずバスフィッシングの定義などを本来は書くのでしょうが、このログを読んでおられる方はある程度はバスフィッシングをやったことのある方であろうと推測しますので割愛させていただきます。
こちらではルアーでの釣りを主として話を進めたいと思います。

一応、バスのエサ釣りに関しては簡単に触れておきます。
琵琶湖の大津周辺などで高齢の方々がよくやられているのはまずはブルーギルを釣り、それを餌にしての泳がせ釣りです。

このくらいの大きさのギルをエサにします。


ブルーギルを背掛けにしてある程度は泳がせます。
ウキは取り付ける場合と付けない場合があるようです。
ロッドは大物がかかることが多いのか鯉竿が主流のようです。地合いのようなものが来るとバカスカ釣れるようです。
(余談ですが、瀬田川などでビワコオオナマズを釣る釣り方も同様の釣り方です。こちらはロッドはXXHなどの特殊なロッド、大型のスピニングリールまたはベイトリールになってきます。)
また、琵琶湖の北湖西岸で見かけたのはモエビやミミズ、ザリガニを餌にしたウキ釣りでした。
こちらは少し短めのロッドで漁港周辺で釣りをされておられました。
やはりこちらも大物が釣れるようでした。
YouTubeなとても指摘されていますがエサ釣りは大物が掛かりやすく釣りやすいというのは本当のようです。
ちなみに私は延竿でギル釣りをしていて釣れたギルに50cm近いバスが喰いついてきて糸をぶち切られた事があります。

ルアーでのバスフィッシングとしては『おかっぱり(岸からの釣り)』と『ボートフィッシング』があります。
私はおかっぱり専門で釣りをしています。
過去にボートでもやった事はあるのですが、お恥ずかしながら船酔いという致命的な弱点がありましてそちらの選択肢は断念しました。
なのでこちらではおかっぱりのスタイルのお話をさせて頂きます。ご了承下さい。

さらに細分化しますと一箇所で長時間粘る釣りとランガン(Run&Gun)という釣りをしながら短時間で移動をしつつ魚を探すスタイルがあります。
前者はヘビキャロの遠投の釣りがメインになり、後者は主に巻物や中近距離のワーム釣りになります。
私の場合はどちらもやりますが、個人的にはランガンの方が好きなので、結果として行き着いたスタイルが次回から書きます『スピンキャストスタイル』になったという訳なのです。
ちなみにRun&Gunとは元々はバスケ用語で速攻でシュートを決める攻撃の事、またはそれを信条とするスタイルの事です。
学生時代はバスケ部で、所属しているチームもRun&Gunがチームのシステムだったので何故か縁があったのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?