mamaちゃん(不登校の娘&キャリアコンサルタントママ)

ある日突然、我が子が不登校になりました。順風満帆と生きていた私にとっては晴天の霹靂。 …

mamaちゃん(不登校の娘&キャリアコンサルタントママ)

ある日突然、我が子が不登校になりました。順風満帆と生きていた私にとっては晴天の霹靂。 普通であることが「当たり前」だと思っていた日々が、崩れていくような気がしてたまらなかった…そんな日々の話を書いてます。不登校で悩む方々の心に届けば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

不登校娘の母、最強のスーパーサイヤ人にはなれなかった…

こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。 娘がある日突然不登校になり、その事実を認めて、私はとことん娘と向き合うこと覚悟を決めました。そして、今回はそんな最中で起きた私の心について書きたいと思います。 みなさんは母親というとどんなイメージを持っていますか? 自分の中のイメージは、常に元気で笑顔、そして何か困ったことがあった際には、母親に言えば、概ねのことは解決する!そんな最強の存在で、まるでスーパーサイヤ人

    • 「学校なんて行かなくていい」そうは思えなかった

      こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。我が娘は小学校の4年間学校に行けませんでした。そして今もまだ、不登校の子と言われるぐらいしか学校には行けていません。でもそれでもいい…私は今はそう思えます。 学校に行かれない子どもを抱えている親にとって、登校できないことは当然心配です。まわりから置いて行かれるような気がして不安でたまらないと思います。深い暗闇の中で、今にも押し潰されそうな強い波が押し寄せる…そんなことを

      • 不登校の原因、それは母親にあるのか?

        こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。 娘がある日突然不登校になり、その事実を認めて、私はとことん娘と向き合うこと覚悟を決めました。そして今回はそんな日常で起きた、学校とのやりとりで生じたお話です。 不登校になると、定期的に担任の先生やスクールカウンセラーとのコンタクトが必要となってきます。 そして、娘の担任の先生からはとにかく電話が頻繁にかかってきます。 「〇〇(娘の名前)さんの様子はどうですか?学

        • 不登校の娘と「友達作り」とは?

          こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。 ある日娘が不登校となり、悶々とした日々を過ごす中での出来事などを綴っています。今回は「不登校だと友人作りはどうするの?」と疑問に感じ、試行錯誤した時のお話しを綴っていきたいと思います。 学校に行かない娘には、なんでも話せる友達がいないように感じます。 元々、人前では自分が思ったことを話すことができない性格です。なので、学校に通っている中で、周りとの協調が取れなくなり

        • 固定された記事

        不登校娘の母、最強のスーパーサイヤ人にはなれなかった…

          不登校は隠すべき「恥」なのか?

          こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。 娘がある日突然不登校になり、その事実を認めて、私はとことん娘と向き合うこと覚悟を決めました。そうです、きちんと向き合うと決めたはずなのに… みなさんは「不登校」という言葉から、どんなイメージが思いつきますか?少なからず、ネガティブなイメージが思いつくのではないでしょうか。私自身、娘がそうなるまでは不登校という言葉を聞くと「あぁ、社会に不適合なのね」という印象を恥ずか

          不登校の娘と毎日何をする?

          こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。 ある日突然、娘が不登校となり、とても困惑する日々。でも、どうしても私自身がその事実を認めることができませんでした。「普通の生活が良かった、普通といわれるレールから、はみ出すことは恥ずかしいこと」そんな気持ちがあったと思います。でも目の前に、学校に行かれない娘の姿があり、これはいよいよ「不登校」を認めなくてはならないと心から覚悟を決めた後の話です。 娘は不登校、この事

          不登校の娘がいるとママは働けない?

          こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。今回は働くママと不登校の子どもがいる環境での、キャリアビジョンについて書いていきたいと思います。 私の場合ですが、不登校になった当時の会社からは「辞めてほしい」と言われました。(労働契約法16条「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」つまり、本来であれば余程の理由がない限り解雇は認められ

          娘が語る「不登校の理由」とは?

          こんにちは、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。前回、突然不登校になった娘の話について書いたので、今回は不登校の理由について書きたいと思います。 不登校の理由とは、よく聞くのが「いじめ・学校の環境・勉強・発達障害」などがあげられるようですが、我が娘の不登校の理由、それは「なんとなく嫌な気がする」です。 この話を娘から聞いたときに、私の頭の中は「?」となりました。 原因には、ハッキリとした明確なものが存在するはず、そ

          不登校はある日突然にやってきました

          はじめまして、キャリアコンサルタントとして女性支援やママたちの支援などを行っているmamaちゃんといいます。(今のこの仕事をしているのにも、我が娘の不登校が大きく関係しているのですが、その話はまた今度) 私には小学生の娘がおります。その娘がある日突然、不登校になりました。恥ずかしながら、私はきっとあったであろう予兆などには、全く気づくことができませんでした。そして、その日はやってきました。 もう学校に行かないと間に合わないようなギリギリの時間でした。娘も朝の準備を整え、あ