見出し画像

70.マムララの仕事観。

マムララ記念すべき
70投稿目です。
(薬→朝〜夕)
節目記事を書くたびに、
「時が経つのは早いなぁ」と。
毎日2投稿してたらすぐか(笑)
今回は仕事観について。
どんな話になるのかしら…?
(自分でもわかっていない)




①今までしてきた仕事


学生時代からアルバイトを始めて
職種だけで言うと10種類以上。
ファストフード、レストラン、
ケーキ屋、本屋…。
ほぼ接客業じゃん!(爆)

子供の頃から人見知りで、
本当に人と接することが苦手。
初めてのアルバイトも、
当時の友人(ほぼ下僕扱い)に
やや無理矢理連れて行かれた遊園地。
わたしみたいな人間と
対極にいる人が行く場所でしたが、
そこで出会ったのは、
「仕事をする楽しさ」でした。


②仕事をする楽しさ


アトラクションの説明係を
していたわたし。
身振り手振りで説明しながら
たまに笑いを取りに行ったり(笑)
そこで「あれ?なんか楽しい?」と
気付いた自分がいました。
普段のわたしとは違う、
仕事場でのわたし。
「もう一人の自分」を手に入れた。
そんな気持ちになりました。


③違う世界へ進む


それからわたしは、
職種は違えど、ほぼ接客畑を
歩んで来ました。
もちろん大変なことや嫌なことも
沢山経験してきました。
辞めようと思ったことも数知れず。
そんな矢先、当時の勤め先が
突然閉店することになり…。

次の仕事を探しに出掛けた
ハローワークで
ある説明会のポスターを見かけて、
行ってみることにしました。

そこで福祉施設を紹介してもらい、
面接&見学→一発採用!
常に人手不足の業界ですから、
わたしみたいな素人でも欲しい訳で。

でもそこからが大変でした。
仕事をしながら、資格の学校に
通うことになって。
課題もあるし、ほぼ休みが潰れる(泣)
仕事に慣れるのにも、
3ヶ月ほどかかりました。
まさに「悪戦苦闘」…。

接客業から、福祉の世界へ。
人と接することは共通しているけど、
高齢者、ましてや認知症の
利用者への対応は、
より高度な技術が必要な訳で。
ますます「もう一人の自分」を
育てていかなければいけない。
まぁ、プライベートも何も
あったもんじゃない程、
忙しい日々を過ごしていましたね。


④燃え尽き症候群?


接客業より何倍、何十倍と
苦しい日々を約12年半過ごし、
わたしは退職を決意しました。
一筋縄では行かない利用者対応、
個性的な職員達の中で
揉まれる日々…(泣)

退職した日は、
物凄い脱力感に襲われました。
もうあんなこともこんなことも
しなくていいんだ。
よく頑張った。
納得行くまで休もう。
そう思いました。
燃え尽きた…真っ白だ…(ジョーか)


⑤おわりに…結局仕事観って?


全然まとまりの無い文章ですが(笑)
わたしは今まで、
自分の欠点(人見知りな所)を
直したいが為に、
人と接する仕事をあえて
選んできた節があります。

仕事をする上で特に大切に
してきたことは何かと言うと。
「自分がこんなことを
言われたり、されたりしたら
どう思うだろう?」と、
常に考えることです。
自分を冷静に俯瞰できるかどうかで、
周りとの関係も
変わっていくのではないでしょうか。

どんな仕事でも、
たったひとりではできない。
沢山の人の協力あってこそ、
成り立っている訳であって。
それを忘れずに仕事をすれば、
きっと信頼を得ることもできる。
(時間はかかるでしょうけど)

これから先、どんな仕事をするか
まだ分かりませんが、
周りの人達への思いやりや
気配りを忘れずに、
仕事ができたらいいな。
そう切に願うマムララなのでした。


最後まで長文にお付き合い頂き、
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?