見出し画像

32歳、東京の八百屋で働くの巻。

本日のテーマは「32才、東京の八百屋で働くの巻。」です。

30才で教師を辞め
不動産会社も3ヶ月で辞め
実家の農家やパン屋でバイト生活。
不安でどん底の頃に屋久島へ行き
「自分らしく生きる」ことを決めた。

住宅メーカーにて派遣社員を全うし
ある1冊の本がきっかけで
2018年6月上京し、パン屋に就職。
怒涛のパン屋製造スタッフを7ヶ月で退職。

目標は、35才でパン屋オーナーになること。
将来の自分のお店には
野菜も販売することになっていたので
次は八百屋で働くことにしました。

偶然見つかった
気になる会社の説明会に行き
その日に面談も済ませて
赤坂の店舗で働くことになりました。

高級な飲食店やオフィスが多い場所で
「THE 八百屋」を営むその会社は
都心に暮らす人の食の課題と
地方で生産する人の課題を
解決するために活動していました。

「新鮮、美味しい、適正価格」をモットーに
日々入荷される野菜たちの表情と
仕入れ価格を見て
どんな量で、どんな場所で、どんな値段で売るか
考えて、チャレンジしてみて、分析して
修正して、またチャレンジする。
それが、めまぐるしく繰り返される場所でした。

個性的で刺激的な環境で
とっても楽しく仕事させてもらいました!

そんなある日、食の展示会に行き
ある白い粉に出会いました。

今日はここまで。

次回は、「32才、気になる白い粉に出会うの巻」です。

#起業 #チャレンジ #挑戦 #30代
#上京 #パン屋 #八百屋

▶︎note  https://note.com/malu00000
▶︎instagram  https://www.instagram.com/malu_nouka.engawa/
▶︎standFM  https://stand.fm/channels/65c40e930a4a74f98f9cbae6
▶︎公式LINE  https://lin.ee/dnd8Qmu












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?