見出し画像

インド渡航前に知っておくと良いこと - お土産編

Mālie AyurvedaのJessicaでございます。

これまで数回にわたって
インド渡航に関する記事を書いていますが、
やはり、旅行で外せないのは
「お土産」ではないでしょうか。

本記事では、
私の独断と偏見による
おすすめお土産リストをお届けいたします。


1. エッセンシャルオイル

アロマに使われるエッセンシャルオイルは
日本でも多く手に入りますが、
私がおすすめするのは、
インドで手に入りやすい3つのオイルです。

1) ヒーナーオイル 

ヴァータ体質の人におすすめです。
ヒーナーは、
髪を染めるのでお馴染みの植物ヘナが
原料のオイルです。
柑橘に近い匂いで、私は大好きです。

2) ローズオイル

ピッタ体質の人におすすめの香りです。
インド以外でも手に入りますが、
精油以外にも、
下に記載するForest Essentialのローズを使った
基礎化粧品や石鹸類はとても良い香りです。

3) ジャスミンオイル

同じくピッタ体質の人におすすめの香りです。
ジャスミンの花は
目の治療に使われる(冷却効果)こともあるほど
アーユルヴェーダではお馴染みの花です。

お花は日本に持って帰れなくても、
匂いだけは持って帰れます♡

参考にならない写真?笑


2. サンダルウッドパウダー(白檀 - ビャクダン)

仏教でも使用しますので、
日本でも購入できますが、
私はインドのサンダルウッドの香りが大好きです。

もちろんインターネットで買うこともできますが、
せっかくなら好きな香りのものを。。

アーユルヴェーダでは
サンダルウッドは皮膚に塗布することもあるので、
こちらもアーユルヴェーダでは
お馴染みのハーブです。

あるアーユルヴェーダの本によると、
性的な快楽にも良い香りだとか??笑
アーユルヴェーダは五感をフル活用します。

サンダルウッドオイル(精油)
を購入することもできます。

3. シルクやオーガニックコットンのもの

インドのシルクや
オーガニックコットンは
とても繊細で、私は大好きです。

選択肢は洋服に限らず、
ベッドカバーなど多岐に渡りますが、
アーユルヴェーダ式の染め方式を
採用している生地に出会えたら最高でしょう。

「アーユルヴェーダ式」
というのは簡易的な言い方で、
正式には Ayurvastra と言います。

これは二つの言葉からなる単語で、
Ayurが「生命」、
Vastraが「衣類」です。

アーユルヴェーダでは、
Vasta-Dhāranamという項目があり、
何を着るかはとても重要です。

せっかくなら、
質の良い天然素材を安価に手に入れてみましょう。

うきうき♪ シルクコットンの草木染めサリー


4. お砂糖:Jaggery(ジャガリー)

ジャガリーと読みます。
精製されていないお砂糖で、
私は頻繁に使っています。

アーユルヴェーダでは甘みを含めた
6味のバランスを重視します。

一方で、
精製砂糖は消化が難しいので避けたい、、
そんな時に役立つのが、jaggeryです。

特にヴァータ体質の人におすすめで、
関節炎にも効くと言われています。

加えて、
毒素を排出するとか、
不思議なことに体重減少を助けるなど、
色々な良いことがあるお砂糖です。

できればオーガニックのものを選んでください。

例えば、24マントラというブランドだと、
1袋500gで200円以下です。

24マントラブランドはこんなパッケージです
私はアメリカで購入しているので908gで一袋ですが、
インドだと500gで一袋です。


5. アーユルヴェーダ基礎化粧品 

アーユルヴェーダの
ノウハウを元にして作られている
基礎化粧品のメーカーを2社ご紹介します。

大都市なら手に入りやすいのは、
Forest Essential
Kama Ayurveda
この2社です。

Forest Essentialは、
石鹸やボディオイルなどの香りが最高です!
空港にもお店が入っていることが多いので、
覗いてみてくださいね。

いずれのメーカーも、
インドにいなくても
インターネットで購入できるみたいですが、
せっかく渡航するのなら
お店に寄って香りを感じてみてください。

前述のジャスミンやローズの香りの石鹸は
お土産に喜ばれます。

メーカー問わず、
目の冷却効果のあるkajal (カジャルと読みます)は
ピッタを和らげる効果があります。

もし、パソコンや携帯電話の長時間の使用で
目の疲労が気になる方は、
kajalもおすすめです。


Forest Essential
左から、赤ちゃん向けの商品2点、ローズの洗顔と口紅、一番右はカジャル。
爆買いしてるのダレ?笑


楽しんでいただけましたか?

最後に、、
お土産といえば
スパイスやナッツ、お茶類も、
もちろんおすすめです!

ハーブティーもどうぞ!


インド、楽しんでいってらっしゃい!


自分の魂とつながるアーユルヴェーダ

Mālie AyurvedaのJessicaより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?