見出し画像

社会福祉士国家試験への道5 ―国試対策に使ったもの―

私は、大学や予備校が実施している国家試験対策講座は一切受けませんでした。対策講座はどうしても高額なものが多く、手が出せなかったというのが本音ですが、前回の投稿のように自分の得意・苦手分野を知って自分のペースで対策していけばなんとかなるか!という思いもありました。(実際なんとかなったのでよかったです、、、)

今回は、実際に国家試験対策で使ったものを挙げてみます。

●YouTube「カリスマ社会福祉士」さんのチャンネル

これはたまたま見つけたチャンネルだったのですが、国試に出やすいポイントがしっかり押さえられており、スライド資料がわかりやすく、何と言ってもカリスマ先生の声がとても心地よくて、、、ほぼ全動画を見たと思います。
大学のオンデマンド講義を終えてからは、家事をしながらこちらの動画を流し見していました。「再生リスト」に科目ごとに動画を分けられているので、今日はこの科目!と決めて見ていました。特に各動画の前半は重要なポイントの説明があり、後半は国試の過去問を取り上げて解説してくださるので、国試対策にバッチリでした!
このチャンネルのおかげで自学自習が進み、対策講座を受けなくてもカリスマ先生が教えてくれる!と心強かったのも事実です。

●中央法規出版「見て覚える!社会福祉士国試ナビ」

他の教科書系の参考書を買ってみたのですが、文章でまとめられているものは私には合わず、全く頭に入りませんでした、、、
「国試ナビ」は項目ごとに表になっているので目で見てわかりやすく、私にはこの参考書がベストでした。過去問で間違えた部分や自分で覚えておきたいポイントなどを書き込んだり、マーカーを引いたりしつつ、試験日当日まで何度も見ました
参考書や問題集は使ってみないと自分に合うかどうかわからないことも多いので、実際に書店で手に取ってみたり、フリマサイトで年度の古いものをお試しで使ってみて、使える!と思ったら改めて最新版を購入するほうが安全かと思います。口コミがよいものでも自分に合わなければ意味がありませんし、参考書類は安くはないので、失敗すると思わぬ出費になります。

●アプリ「社会福祉士 過去問(解説と模試つき)」

スクーリングの際に、同じクラスだった学生から教えてもらったアプリ。他のアプリを入れていたのですが、どうも操作性や解説がいまいちで使っていませんでした。
これは、自分でボタン位置を変更できたり、覚えたリストや付箋リストを作ることもでき、自分の使いたいようにカスタマイズできることが魅力でした。それから問題の解説がほどよくコンパクトでありながら、しっかりポイントが押さえられており、解説まで読むことで頭に入りやすくなりました。

アプリを教えてもらったのが12月上旬で、そこからは苦手科目を中心に、
カリスマ先生の動画を見る(ラジオのように家にいるときはいつも流していました)⇒
アプリで解く
アプリの解説からポイントを国試ナビに書き込んで見直し
というサイクルをひたすら行いました。
そうしていったら、途中から「解ける!わかる!」という手応えを感じるようになるまでになりました。問題を解いていても、なんとなく解答するのではなく、しっかり正答がわかるものが増えてきたのです。
これはどのくらいやったらいいのか?というのは個人差もあるでしょうし、明確にはわかりません。
反復練習のように何度も取り組んでいくうちに、知識が定着していくように思います。

前回の投稿はこちら↓ 国試対策としてまずやったことのまとめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?