マガジンのカバー画像

ダイアログー未来の自分へのお手紙ー

78
今の記録と今の自分で過去を振り返って残す場所 未来の自分へのお手紙を綴るように。
運営しているクリエイター

#ウェディング

自分の表裏を同時に感じる葛藤と心地良さ。  

11月に体調崩して 当たり前の大切さを実感してから もうすぐ2ヶ月。 やはり人の感覚は戻りたが…

じっくり味わい自分を超えていく。今年の漢字と四字熟語。

今年の漢字は【笑】と【超】。 四字熟語は【優游涵泳】と【勇往邁進】。 ひとつになかなかお…

やりたいことなのか、ステータスがほしいのか。2024年・元日。

#あけましておめでとうございます 吉日が、重なった今年の元旦。 とりあえず気になることに手…

思い込みとの付き合い方。〜大晦日に本を買って気づいたこと〜

大晦日に本を2冊買いました。 今読みたい!というより、 この先、長く大事にしたい!と思える…

何もしない。を大事に過ごす

ここ数年 年末年始だから何か特別なことする というのが少なくなってきた。 大掃除もしないわ…

自分の知り方。次に感じられる心地よさを待つ時間。

もやもや いらいら ざわざわ と聞くと、マイナスやネガティブなイメージを持つ人のほうが多い…

何かを埋めようとして学び始める。それが行動力。それでいい。

定期的に訪れる 好奇心のムクムク感。 日常では考えない、触れないこと、 いつか、、と思ってたことを学びたくなる。 どこか、、 学ぶことで何かを埋めたいと思っている気もする。 何かは分からないけど、私の場合は何かを埋めたい!って衝動が学びへの行動力。 年明けからも新しい学びを始めることにした。 新しいことに触れるのは好きだけど 新しいことばかり吸収していると虚しくなるときと すでに自分の中にあるものに自信を持てるときがある。これもおもしろい。 今年は、体験に時間とお金を

悩むことは生きることだし、生きることは悩むこと。

なくならないと気づけないことって たくさんある。 少し前の記事で体調を崩して、健康や体の…

できる自分との向き合い方

わたしできるな、、って 感じたことはありますか? わたしはたまに、 できる自分を感じる自分…

自分で自分のことが分からない、だから人間って成長するし、おもしろい。「出て会う=…

淡路島南あわじへ。娘とふたり旅。 夫の知人がいるので観光で来たとき なんだろう、、 わたし…

病気になって、リセットされた

先週、インフルエンザになり インフルエンザの症状なのかなんなのか わからないけど、水を吐…

一周まわって【ふつう】【当たり前】が、いちばん幸せ。

特別な時間を過ごすと 急に虚しくなるときがある。 普通 が恋しくなる感覚。 相反する時間…

アンテナが変化してるとき、たまに自分を信じられなくなる

だれかの成長を信じて関わる ウエディングや人事やカウンセラーやキャリアコンサルタント、今…

情報を入れることの違和感

会いたい人に会いに行ったり、 見たいものを見に行ったり、 食べたいものを食べに行ったり、 触れたいものに触れに行く。 ネットでは見たいなぁって思うものが 勝手に表示されたり ときにはそこで運命のものにであったり、 タイミングを引き寄せたりもする。 日々ものすごい量の情報に囲まれている。 でもこれは自分で望んで起こしている状態である。 なんだろうかこの違和感。 知りたいみたい触れたいと思う反面、 情報は、知れば知るほど価値が薄れることもある。 情報過多 という言葉が