サワムラ マコト/夏島 雅由紀(Masayuki_Natushima)

本業で研究者モドキやってます。分野は百合、SF、歴史、競馬など。

サワムラ マコト/夏島 雅由紀(Masayuki_Natushima)

本業で研究者モドキやってます。分野は百合、SF、歴史、競馬など。

最近の記事

人は初めて生で見た三冠馬を親と認識する習性がある ―僕にとってコントレイルとは何だったのか―

 TwitterのあるFFさんが(おそらく冗談として)こんなことを呟いていた。 人は初めて生で見た三冠馬を親と認識する習性がある  この呟きを見た時、「僕がコントレイルのどこに惹かれてファンなったのか」という事に対して言い得ているなと思った。なるほど、と。 まぁ、コントレイルを好きになったワケはいくつかある。 ・ひとつ目、生で見た無敗の三冠馬だから ・ふたつ目、ブラッドスポーツとしての競馬の奥深さをコントレイルから感じたから ・みっつ目、名前の由来が飛行機雲/Contr

    • 日本ダービー予想

      その日が近づく度に、思うようになった。 それは、なぜ日本ダービーが「全てのホースマンにとってあこがれの舞台」なのか。その理由、そしてその意味するところ重さについてである。 間もなく、自分の競馬歴も半年に近づきつつある。そうした中で、この記事を書いているダービー前夜では、その「特別さ」をただ強く感じているところだ。 今年のダービーはきっと歴史に残るレースになると思う。 その中心にいるのは、3年連続無敗の皐月賞馬・エフフォーリア。 そして、14年ぶりウオッカ以来の制覇を目指す

      有料
      100
      • 競馬初心者が考える天皇賞春の予想

        ※あくまで本稿は競馬初心者が考える予想であり、これを基に馬券を買って外しても責任は一切取れません。 馬券購入は自己責任ですから(by 川田将雅)  明日、5/2日に阪神競馬場で第163回天皇賞(春)が行われる。今年は京都競馬場の改修工事の影響で、1994年にビワハヤヒデが制して以来27年ぶりの阪神開催である。例年と異なる状況であるため、大半の予想はこの開催競馬場の違いに着目して予想を組み立てて行くことになるだろう。 まず予想において最大のポイントは、施行コースが仁川で淀の

        • 競馬初心者から見た皐月賞

          エフフォーリアに三冠馬の影を見た。 今年の皐月賞は、多くのメディアや人々が「昨年のコントレイル・サリオスのような主役がいない、難解なレースだ」と言っていた。しかし、いざ終わってみれば、主役はいたというオチである。 エフフォーリアに本命印を打っていた身としては、「(やはり)順当に強さを証明してくれた」という前向きな印象が残るレースだった。2着に3馬身、つまり、おおよそ0.5秒以上つけての勝利だという。これはどうやら過去の皐月賞馬のナリタブライアン・オルフェーヴルに並ぶ結果(参

        人は初めて生で見た三冠馬を親と認識する習性がある ―僕にとってコントレイルとは何だったのか―

          先週の日曜日、競馬場に初めて行った話。ー競馬初心者が現地で大阪杯を見て感じたレポート

          ※今回この記事では、競馬初心者である著者(自分)が初めて競馬場に足を向け、実際に感じたことや考えたことを振り返るレポートである。 今年に入って、競馬が盛り上がってる。 というのも、(ピンと来る人にはわかると思うが)Cygames(以下、サイゲ)が送るコンテンツ『ウマ娘 プリティダービー』(以下、ウマ娘)が本格的に始動したからだ。 殊更説明することでもないが、この『ウマ娘』は、2016年にサイゲの新規IPプロジェクトとして、「実在する競走馬を擬人化する」というテーマで公に

          先週の日曜日、競馬場に初めて行った話。ー競馬初心者が現地で大阪杯を見て感じたレポート