見出し画像

持てる様で持てない「ユーザー目線」。

「多くの場合、人はカタチにして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのか分からないものだ」

 
これはかのスティーブジョブズ氏の言葉です。
ジョブズ氏は、たくさんの商品やサービスを生み出し、その多くが世の中に大きな影響を与えました。
彼が見せてくれたのが、徹底した“ユーザー目線”。
お客さんは、“かつて見たことがないモノ”を目の当たりにし、異口同音に、「自分が欲しかったのは、これだ!」と気づいたのです。
 
ジョブズ氏のすごさは、“お客さんが欲しいと言うモノ”ではなく、“欲しかったモノ”を代わりに考える、生み出すチカラ。

それを徹底したからこそ、お客さんは喜び、まさにジョブス教とも言える、強烈なファンを創り出していったのだと思うんです。
お客さん=クライアント。
クライアントの代わりに必死で考える。
それがすべてです。
自分都合を捨てて、真に相手の立場で考えるとき、アイディアの神様は必ず、何らかのヒントをくれます。
世の中で誰かを救ってきた商品やサービスは必ずその「ユーザー目線」があります。

さて、あなたにはユーザー目線があるでしょうか?
ユーザー目線に溢れた商品を作れているでしょうか?
時には立ち止まって考えて見るのも良いかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?