サクラ

#桜を見る会 来年は中止だそうですが、中止にするくらいに不都合なことをしてたってことですかね。皆のお金を自分たちの用事に使ってたって言われてるんですよね。もともと外交行事だったんでしょ。本来のスタイルでやればいいのに。
#桜を見る会 賑やかしに集める人間たちのことを「サクラ」って言いますねん。大勢で賑やかにやるもんでしょもともと。外交行事でも綺麗どころ呼ぶにはああいうスタイルだったわけで。
#桜を見る会 の会計つうのは日本古来の会計で言えば「お祭り会計」っていう種類のもので文化の断絶が起きてますね。
#桜を見る会 のこともノイジーマイノリティは騒ぐがサイレントマジョリティはただ黙っているし、招待者の大半はサイレントマジョリティで、招待者でない人間たちがノイジーマイノリティやと思います。
#桜を見る会 のブログ、削除せんでもええのに。
#桜を見る会 は外交行事だったので、花見は昔からお祭りですから、賑やかにやるもんでしょ。会計して使ったお金の出所が一杯あっていろいろ混ざった時にお祭り会計にしてたのであって、令和はとうとうお祭りが死んでしまう時代ですね。
たくさん各地のお祭りが死んでしまうんじゃないのかなあ。
基準見直しをして再開を目指すというのを「ではこれまではどうだったか」と言っているがそれに関しては「今までのことは長年なので時代によって様子が変わっていっているのです。令和になったので基準見直しをします」の一言で済む。

追記2019年11月21日
#桜を見る会 が公式行事なのに私的な招待客がいたり、首相夫人の推薦があったとか言うのだが、首相夫人は私人ということ自体がおかしい。国際的には首相夫人は公式行事に参加する公人に準ずる扱いの存在。

追記2019年11月22日
鳩山政権の時の招待客基準は安倍政権の基準より厳密だったが野田政権の時の桜を見る会の案内状に後援会の人々を呼べる絶好の機会という文言があるという。