マガジンのカバー画像

コラム集2

171
コラム徒然
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

新潮社の経営判断

新潮45の休刊声明を読んだが、言論の質を維持できないくらいに収益がないということは、お金をかければ言論の質を維持出来るのか?時代が変わったのか、社会が劣化したのか、出版社の水準が下がったのか、判然としないが、この三つの理由全部が理由だろう。新潮社だけのせいでもなさそうである。

秀逸な表現や秀逸な言論というものを出版社が媒体となって発信する時代が終わってもう数年。人間の興味関心や水準が変化してある

もっとみる
AIという計算機に芸術家のような感情表現は可能かどうか

AIという計算機に芸術家のような感情表現は可能かどうか

計算機に感情表現ができるかどうかの研究で文豪や芸術家のような感情表現が計算機に出来てしまったときに文芸や芸術もAIが出来るということになる。
フィボナッチ数列で黄金分割の絵画をAIが描くとしても、人間の感情表現を数式で完全に表現できるのか、という基本的な問題がある。
絵画や文芸や音楽は人間が表現するときに発生する数式で表現不可能な揺れや歪みというものが感情を複雑に刺激するのだとも言える。
微分や積

もっとみる

平成30(2018)年台風21号(チェービー)第三室戸台風

平成30(2018)年9月4日12時頃に徳島県南部に上陸した台風21号は、それまでにこのコースで大阪に2回台風が来ており、昭和9(1934)年9月21日の室戸台風、昭和36(1961)年9月16日の第二室戸台風と、ほぼ同じかそれ以上の勢力を保ったまま日本本土にやってきて、これほど防災が発達して、事前にこの室戸台風、第二室戸台風と同様のコースをたどってやってくるだろうと予想されていたので、大阪や兵庫

もっとみる