見出し画像

【書評】 肉体改造のピラミッド 栄養編

読んでためになったポイントをまとめます!
パーソナルトレーナーとして、お客様にどのような提案をするか?という目線で書いています。

マインドについて

✅良くない食べ物を食べない→良い食べ物を食べる


・人間は〜するなと言われたらしたくなる生き物。
ダイエットで重要なことは良くない食べ物を食べないことでなく、良い食べ物(栄養のある食べ物)をしっかり食べることだと学びました。

・ストレスなく、長期的な目線でダイエットに取り組むためのマインドです。

✅決められた食事メニューを提案する→規則正しい食習慣を身につけていただく


・食材を固定して食事の指示を出すことも大事ですが、本質はお客様に規則正しい食習慣を身に付けていただくこと。
・長期的な思考で食事に取り組む姿勢を伝えることが重要だと学びました。

具体的な行動について 

✅食事記録、体重記録を2週間とってもらう


・今の自分の食事内容と食事量を把握して、どう体重が変化するのかも把握していただく。
・食材に関する知識を深める

✅タンパク質の1日の摂取量は2.2〜2.6gを推奨


・高タンパク食は気分に良い影響を与える
・高タンパク食は満足感を高め、全体のカロリー摂取量を低下させる

✅食物繊維は1日の炭水化物摂取量の20%


・取りすぎは腸内環境の悪化を招く
・満腹感を高めるため減量期は積極的に摂る

✅減量中は乳製品、赤身肉を食べて日光を浴びる(ビタミンD、亜鉛、カルシウム,マグネシウム、鉄が不足する)

・亜鉛不足→代謝に悪影響
・カルシウム不足→骨が弱くなる
・鉄不足→筋力低下

✅3ヶ月以上ダイエットしている方は1〜2週間のダイエットオフをつくる

・長期間のダイエットは8〜28%カロリー消費を低下させる
・オフ期間は基本リフィードで+300〜600kcal

✅DHA.EPAはお腹周りのサイズダウンに貢献する

・青魚を積極的に食べる

以上です!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?