見出し画像

無線LANルーターってちょちょいと繋がるけど、ちゃんと設定しようとすると難しい

こんにちは、makoto です。

今日は無線LANルーター=WiFiルーターの話です。
実際には、ルーターとしてではなくブリッジモードでWiFiアクセスポイントとしてしか使っていないのですが、、まぁそれはOK。

デスクワーク系や営業系の業務でテレワークが一般的に導入されてから、自宅のネットワーク環境は単なるエンタメ環境から、死活問題にもつながる最重要設備になってきました。

我が家は僕の仕事柄(IT関連商社)なのか、趣味の世界なのかネットワークがないと生きていけないくらい、インターネットには依存しています。
古くはINS64の「ピーヒャラガーピー」と泣き叫んでからネット接続されるモデム時代から、ADSL、ADSLの常時接続になった時には快適で「速ェ〜」って思っていました。
今の住居に引っ越してから、電話回線(まだ固定電話を引いている世代です)はauさんにしていたので、ネット環境もauひかりをサービス開始してから割とすぐに切り替えました。

ADSLの頃は、電話回線から繋がったホームゲートウェイ端末にネットワークHUB経由でLANケーブルを指していれば使えたものが、スマホが出てきて無線LANが一般的になってからは、自宅内のネットワーク環境を構築するために無線LANルーター(WiFiアクセスポイントの意味です)の装置が1つ間に入るようになりました。

最初の頃は、auから送付されてくるホームゲートウェイとルーターを言われるままに設定すれば無線LANが使えていました。
ところが、子供が大きくなってきて、自分の部屋を持つようになり、
「2階からだと遅い」
「Youtubeがカクカクする」
とか、スマホにiPad、プレステなどのゲーム機などネットワーク対応デバイスが家中にあふれてくると、1台では無理だろう、と別途無線LANルーターを購入して、1F専用、2Fの中継機、など設置してきました。

auから提供されていた(実際はプロバイダのSo-NETかな?)ルーターがNECのATERMというシリーズだったので、別途購入したルーターもNECのATERMシリーズでした。
当時はバッファローもあったのですがあまり評判もよくなかったようで、NEC一択だろ!みたいな感じで何の迷いもなくATERMの手頃な価格のものを使っています。

まぁ最近の一般消費者向けのネットワーク機器はよく出来ているもので、ものすごーく基本的な事(IPアドレスとかDNSとかSSIDとか諸々の概念)さえ分かっていれば、細かい設定はしなくても、すんなり繋がるように出来ています。

5-6年使っていると、ルーター再起動してもどうやっても遅い、という時が来るので、その時は無線LANルーターが寿命なのか、とスペックの上がって高速化している新しいモデルに入れ替えてきました。
また、ADSLからauひかり、そしてauひかり1Gから5G回線など、通信回線側の変更も何度かありましたが、それも送付されてくる機械を手順に従って入れ替えてセットするだけで動いてきたので、まあ良しかとしてきました。

また、ATERMのマニュアルの細かい設定を見てもよくわからないので、ちゃんと読んだことがないですし、せいぜいがSSID名称を変更したり、ステルスにして他の家からは見えないようにしたり、とかくらいで、W52、53、56とかチャンネルとかの話になるとさっぱり??で触ったことがありません。
ま、何度か無線LANルーターの事を書かれている人のブログを見て、設定変えたら全然繋がらなくなった、とかはあった訳ですが。
それでもOKでした。
だって、せいぜいがパケットを大量消費するYoutubeとかNETFLIXが観られないというくらいなので。

ところがです!現在のようにテレワークが日常になると、ネットワークが繋がらないなんて事は 絶対にあってはならない ので、無線LANルーターの設定変更や入れ替えは相当慎重にならないといけなくなりました。

昨年、auひかりを5G回線に変えた時に、ホームゲートウェイのルーターがBL1000HWというそれなりにハイスペックなものに変更になりました。
コイツは無線LAN機能もそんなに悪くないという記事を読んだので、古くなっていた1階の外付け無線LANルーターは撤収して、2階までLANケーブルを壁裏配線して、WG2600HS2という機種を2階専用に1台だけ、としました。
この頃はもうテレワーク真っ最中だったので、何かあっても2日あれば回収出来るだろうと、金曜の夜から機械の入れ替えをした記憶があります。
繋がらなかったら月曜日やばい、会社行かなきゃ、でも子供達のリモート授業はどうする!!?みたいに、かなりドキドキしましたが、信頼のATERMシリーズ、何の問題もなく繋がったようでした。

屋内までの回線も1Gから5Gになった恩恵か、無線LANルーターが1階も2階も新しくなってせいか、これまでより速度も早くて、これは良い環境だと思っていました。

そして、半年以上は何の問題もなかったのですが、どうも最近、1階でWiFiにつなぐと2階のAP(アクセスポイント)に繋がるようになり、最初に1FのAPを拾ってくれないことが多くなりました。
また、 1FのAPに繋がっているように見えるのに、全然ネットワークが反応しなかったり、と明らかにauからレンタルしているBL1000HWの挙動がおかしく見えます。
ところがこれは、外のネットワークとも繋がっているホームゲートウェイも兼ねているので、あんまり詳細設定を変更できないようにみえます。

やっぱり、1F専用の無線LANルーターも外付けで増やそうかな、
最近はメッシュ機能で屋内隅々まで繋がるATERMもあるみたいだし、
ATERMモデル毎に設定を変えたら速くなるような動画も見つけたぞ、

とは思うのですが、なかなか根本的に対策を打つのをためらっていますが、今週末はまずは既存の環境で何がおかしいのか?
あと、この機会にデフォルトのまま使っていたオートチャンネルセレクトとかもWiFiアナライザってやつで調べて調整してみようか?
1Fに外付けを1台追加するにはどのモデルがいいのか調べようか?
と考えながら、Youtube先生に色々と訊ねてはじめてみました。
それにしても、難しい!
デフォルトのままだと簡単だけど、調整しようとすると奥深そうだ。
ネットワークに詳しい人、近所にいないかなぁ?

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?