見出し画像

探しものは何ですか? 見つけにくいものですか?

突然モノがなくなることってありませんか?

家の中のどこかにあるはずなのに見つからない。
買っておいたはずなのに、いつか使うだろうと何処かに仕舞い込んで見つからなくなる。
まぁそんなことです。

別に大豪邸というわけでもないのにモノがなくなる。
外に持ち出した記憶がなく、そもそも持ち出さないようなモノがなくなる。

爪切りや耳かき、メモパッド、お気に入りのペン、そんな小物がなくなるのは日常茶飯事。
ふと目を離したすきに奴らはいなくなる。
ただし、これらは割と頻繁に使うものなので、なくなる頻度も少ない。

季節モノでたまにしか使わないようなものはかなりの確率でなくなる。
使い終わって、次に使う予定は半年後、そんな風に意識が奴らから離れたすきを見計らって、奴らはいなくなる。

例えば、
障子紙のノリと刷毛
網戸を張り替える時に使う器具
椅子の脚裏に貼る床傷防止のフェルトシート
冬タイヤ(または夏タイヤ)のホイールナット
奴らの出番は年に1回あるかないかなので、使い終わって仕舞った瞬間にそのことを忘れる。

次に使う時には出てこない。
あれ?ここに仕舞わなかったっけ?
どこに仕舞ったのか、その記憶も一緒に引き連れて奴らはいなくなる。

冬タイヤ(または夏タイヤ)のホイールナットが一番手強い相手だった。
3−4月と11-12月の年に2回は必ず出番があるはずなのだが、タイヤ交換の当日になってバタバタを探し回る。
タイヤと一緒に置いておければよいのだが、タイヤはカバーに包んで屋外のタイヤラックに保管してあるため、ホイールナットだけ別保管になるのだが、これが見つからない。

モノを紛失する対策としてよく言われるのが
「モノの定位置を決めておくこと」

確かにこうしたなくなるモノ達は決まった定位置がないものが多い。
だいたいこの辺りね、そんな感じだと、まぁ無くなる。
ホイールナットは大体玄関近辺の棚、下駄箱の空いているスペース、玄関脇の物置ロッカー、このあたりの何処かにはあるはずなのだけど、すんなり出てくることは少ない。

毎年タイヤ交換時にはバタバタしているのは家族も同じなので、
少なくとも車を運転する長男か相方のどちらかとは
「今回はここに仕舞っておくから、覚えておこうね」
と声を掛け合うのだが、まぁみんな見事に忘れている。

そして今年の夏タイヤ交換の時、やっと奴らの定位置を決めた。
それは、車の後部トランクの中。
車のトランクには蓋がある小物を入れるスペースがあり、そこにホイールナットを仕舞っておくことにした。
大体タイヤ交換に行く時にはタイヤを詰めるのだから、だったらホイールナットは最初からトランクに入れておけばいいじゃないか、という案。
どうして、こんな簡単なことに気付かなかったのだろう。

しかし心配なのは、冬タイヤに交換する今年の冬にトランクの蓋付き小物スペースに仕舞ったことを忘れてしまって、またあちらこちらを探し回らないかということだ。

そして、今日家族総出で探し回っていたのが、コロナ禍最中に購入しておいた酸素缶。
12本セットくらいで買っておいたのだけど、結局コロナ流行期間に家族3人が罹った時は、息苦しいという症状はなかったので使わなかった。
なので、昨年の5月に段ボールごとどこかに仕舞ったのだが、
それが何処かに行ってしまった。

長男、僕、と来て、今朝になって次男がちょっと喉が痛くて息苦しいと言う。
前に買ってあった酸素缶使う?
使う使う。
・・・・・・
あれ?
・・・・・・
どこにもないね?

段ボール1箱がそんな簡単に行方不明になるはずもなく。
僕はあいにくまだ隔離生活なので、自分が寝ている部屋の天袋を探すことしか出来なかったが、見つからない。
家中の押入れ、物入れを相方と長男が探したけれど見つからないようだ。
あんなデカい箱が見つからないなんて。

と、こうやって書いていて気付いたことが一つある。
この手の比較的大きなものが見つからない時の傾向として、
「自分たちの想像しているその荷姿が違った形で仕舞われている場合」
というのがある。

確かに酸素缶1ダースを購入した時は段ボールで来たけれど、ひょっとしたら仕舞う時に
「この箱いらなくね?酸素缶は軽いし、嵩張るから」
と言って、大きな袋にまとめて仕舞った可能性もある。

うん、これは可能性高いぞ。
しかし、相方は夕食の支度に取り掛かり、長男は明日の準備で忙しそうだし、僕はあちこち出歩いてはいけない。
このプランでの捜索はいったんお預けとなった。

探しものは何ですか? 見つけにくいものですか? ♫

<了>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?