見出し画像

考える力をつける=自分を幸せにする事

こんばんは。真琴です。

本日(投稿までにタイムラグがありもう15日)5月14日をもって28歳の誕生日を迎えました。パチパチ👏👏

嬉しいという感情はあまりなく、ああまた一歩三十路に近づいてしまった。というのが率直な感想です。笑


みなさん、考える力について考えた事ありますか?自分はちゃんとあるよって言える方、とても羨ましいです。

私は、いつも自分の思考力のなさを彼氏に指摘されます。そのせいで私と話してるとイライラが募るようで、喧嘩もしょっちゅうです。

私のように思考力がなくても、仕事に行ってお給料は貰えてるので生きてはいけるみたいです。苦笑

だからって、このままじゃいけません。

このままだと、将来自分の子どもができた時、自分と同じような思考力のない子どもを育ててしまう可能性大だからです。

noteで沢山の作品に触れる度、(結婚もしてないくせに子育て関連の記事を読むのが好きです)

たくさんの素敵なお父さん、お母さんが自分の知恵を絞って、子どもの自発性や考えて行動する力が着くように試行錯誤されている事を知り、いつも感心しています。

それができるのって、ちゃんとお父さんとお母さんに考える力があるからなんだと思います。私もそんなお母さんになりたいなぁ。


考えるって自分の意見や主張を決める事で、その主張をちゃんと相手に理解して貰うために根拠や理由を持って相手に伝える事なんだと思います。

もちろん、これだけじゃありませんが。

自分の頭の中でぐるぐる考えていても、考えた気になってるだけ、ちゃんと言葉にしてまとめてこそだよ!って良く彼氏に言われます。


私はいつも、思考よりも感情が前に出てしまいます。相手に言われた事、された事だけにまず瞬時にフォーカスし、自分の思い通りにならないと感情のままに言葉をぶつけてしまいます。それか、口にしなくても頭の中は負のエネルギーでぐちゃぐちゃになっていきます。
それでどんどんその人の事が嫌になっていきます。


この時、ちゃんと思考が先立ってくれたら、
言われた事に対して冷静に事実を訂正したり、余計な一言を言わなくて済んだり、
相手に伝えたりする事ができるんだろうなぁ。

そうすれば、相手も納得してお互い感情的になったり、傷つけあったりする事も無くなり、私の頭の中も負の感情に苛まれる事はなくなるはずです。

私は言わないと済まない!みたいな所があるので、、😭😭
相手との議論の最中、彼氏や友人と喧嘩している時もそうです。
いつまでもお互いが各々の意見を主張し続けても、ずっと並行線なんですよね。
その話に決着をつけるためには、自分自身をコントロールして、時には引く事、耐える事も大切なんですよ。


考える事は、自分の意見を相手に理解してもらえるよう根拠を持って相手に伝える事だと思います。

ただ、正しく伝える事ができても
感情のある人間同士、必ずうまく行くとは限らない。

ただ主張するだけではなく、自分の主張を相手に理解(受け入れてもらうため)してもらうために必要な理由や根拠を一緒に伝えて、
譲れる部分は相手に譲って、時には引く。
そんな風に自分の感情をコントロールできるようになる事なんだろうなぁ。

こうやって、ちゃんと考える事ができて
実践できたら、もっともっと幸せになれる気がしてきました!!

考えても、実践しないと意味がないので
頑張っていきます🙋‍♀️✨

最後まで読んで頂きありがとうございます😳💗



ナース真琴





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?