見出し画像

時は流れて現在の私 18

現在の私 17の続きです。熊本県熊本市、健軍という町に1年8か月いました。熊本市立東野中学校、2年の夏休みに東京都文京区に引っ越しました。熊本最後の中2の夏休み、1970年でした。大阪の万博を見に行きました。いろいろビックリしました。

一番印象的だったのは、三菱未来館。見たこともない映像表現に感動と驚愕でした。当時世間で大騒ぎしていた「太陽の塔」とか「大屋根」とかには、あまり関心は湧きませんでした。アメリカのパビリオンだったと思います、月の石を見ました。

後で知ったのですが、私が最も尊敬する作曲家、冨田勲先生の初めてのシンセサイザー演奏曲が、この会場に流れていたはずです。ともあれ、そのような大規模テーマパークに行ったのが初めてだったので、大いに鑑賞しました。それにしても、三菱未来館、凄かったです。

そして熊本に帰ってすぐ、東京への引っ越し準備となりました。小学校以来、何度も繰り返してきた転校です。友達とも別れは辛かったです。中学校には、さほど未練は残りませんでした(笑)。そして、熊本から東京への移動は、確か飛行機、それも生まれて初めてのジェット機だった気がします。

この記事で、「時は流れて現在の私」のシリーズを終了したいと思います。東京の文京区立茗台中学校へ転校以降のことは「私が音楽している理由」に詳しく書いてあるからです。そこへ繋がると考えていただいて構いません。読んでくださった方々、今まで本当にありがとうございました!

そして、最後に一つご紹介します。このシリーズの使用写真。見出し絵は、東京スカイツリー、東京湾クルーズの船からの風景、虹が出た日の虹など。最後の写真は、最近まで私がピアノを弾いていた入間市のレストラン、ルッチカーレのクリスマス時期のイルミの写真です。綺麗な店でした。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?