見出し画像

#35 「好きなこと」を定義化してみる【あと一年で会社辞めるとしたら】


※今週の本文は見出し②へジャンプしてください



マガジン【あと一年で会社辞めるとしたら。】第35回目の更新です。


年収400万円中小企業勤めのサラリーマンが”理想の暮らし”を実現するために、何を求めてどんな選択をするのか。2022年内の決断に向け、週に1度の更新をベースにまとめていきます。


「一年後に会社を辞めるとしたら、どんな決断をしていくのだろうか」


誰かに楽しく読んでもらえる文章になるよう、その様子を更新していきますのでぜひお気軽にご覧ください。


今回は下記の内容です。


①転職活動状況(2022年10月11日現在)


2022年1月より7ヶ月間の転職活動を行ってきました。一時活動を休止していましたが2022年9月より再開しています。


・定量的な理想として「現年収を上げる」「リモート、フレックスを取り入れる」「会社の成績が公開されている」


・定性的な理想として「会社の目指している方向を把握する」


この点を大きな軸とし、業種や職種を絞って転職活動を進めていきます。


②「好きなこと」を定義化してみる。

好きなことを続けて人生を楽しんで過ごすために「好きなことを定義化」してみようと思いました。

好きなこと:毎日やっても飽きないこと。それをするだけで楽しいこと。

私の好きなこと:自分一人で取り組めて、その継続が人生を豊かにするスキルとなり、誰の目にも見える結果が出やすいもの。

私の好きなことの一つが「勉強」です。特に資格試験などわかりやすい目標があり、その達成に向けてコツコツ努力している(少しずつ進んでいる感覚を得られる)瞬間にとても幸福感を感じます。

高校、大学とスポーツをやっていた関係で一般の受験を経験したことがない私が、初めて真剣に勉強と向き合ったのが中小企業診断士試験です。働きながら2年半で約2000時間の勉強でした。

勉強した地頭は決して良くない方だと自負しています。中小企業診断士試験も、一般的な必要勉強時間以上の時間を要しました。ですが、努力が成果に結び付きやすく、一人で黙々と頑張れる「勉強している時間」がとても好きでした。

特別な才能がなくても、このように「自分の好きなことを見つけて取り組み続ける」ことが幸せな人生に繋がるのかもしれません。「何となく好き」もとても大切な感情だと思いますが、「何となくの奥にある何が好きなのか?」を考えてみるのも楽しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。また来週更新します!※このマガジンは2022年11月で一旦終了します。終了まで週一回の更新を続けますので、ぜひご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?