見出し画像

資格取得への道 ④社会福祉士

ケアマネ業務を通して、人を支援するにはその道を学ぶしかない。
「相談」に乗るだけでは素人。「相談援助」が出来る人が専門職なのでは、と感じ、社会福祉士取得を目指すことにしました。

福祉系大学を卒業したわけではないので、養成機関で受験資格を得る必要があります。私の場合は、今までの実務経験が活きて、実習免除となり、
一番右端の相談援助4年 + 一般養成施設等(1年以上)に該当しました。

社会福祉士取得ルート図 https://www.sssc.or.jp/

次に、どこの養成機関で受験資格を得るか…という難問に差し掛かります。
➀一般養成施設(通信)で合格率が高い
②スクーリングに通える範囲である
③費用もお手頃 という条件で探していたところ、
東京都国立市にあるNHK学園が見つかりました。

社会福祉士養成課程 | NHK学園 (n-gaku.jp)

一般養成課程なので、1年半のコースです。
その間に自宅学習(レポート)とスクーリング(試験)があり、
講師の先生が「他の養成課程よりレポートが多いけど、その分知識になるから頑張って取り組んでください」と言われてました。
1つの単元で、3つくらいレポートがあったので多いなーと思いましたが、
テーマを調べてまとめて、基礎力がついていた…のかもしれないです。

スクーリングも何回かあったので、顔見知りになった方や連絡先を交換した方もいらっしゃいました。

当時付き合っていた彼氏(今の主人)が、スクーリング先から会える場所に住んでおり、授業が終わったら一緒に食事に行ったり、買い物をしたりすることができて、スクーリングが楽しみのひとつにつながっていたのも、無理なく勉強できたモチベーションになっていたように思います。

ある時のスクーリングでは、土日とあったのですが、土曜の夜から熱っぽいなと思いつつ、市販の風邪薬を飲んで翌日も参加しました。
ところがだんだんと関節まで痛くなり、必死の思いでスクーリングを最後まで出て、2時間くらい高速を運転して、帰宅したところ39℃の発熱。
夜間外来で見てもらうと「インフルエンザ」でした。
同じ班でうつしちゃった方いたら、ごめんなさい。(何年越しの謝罪⁈)
我ながら、よく無事故で帰宅できたな、と自分をほめたい気分でした。

やがて時は立ち、いよいよ社会福祉士国家試験の申込&準備期間です。
実務経験は、元の職場の社会福祉協議会にお願いしたところ、同期の子が
事務担当だったこともあり、快く証明してくれて問題なし。良かった…。

受験勉強は、スクーリングでおすすめされた「中央法規」の過去問と
想定問題集を繰り返し取り組みました。
色々な方が勉強方法を公開していますが、私の場合は下記の感じです。
最終的には、約8割の正答率まで持っていく事ができました。

まころん流 勉強方法

仕事をしながらなので勉強不足は否めないですが、出来る限りの準備をして臨んだ、社会福祉士国家試験当日。1月末の日曜日。寒い朝です。

午前午後と集中を切らさずになんとかやり切った試験だったので、
正直手ごたえは無かったです。終わったー!という解放感はありました。
帰宅時に、他の試験を受けている先輩が車で来ていて、
「帰り道だから乗せてくよー」と言ってくれて、疲れていたのもあり、
ご厚意に甘えてしまいました。ありがたかったー!

実はこの頃に結婚が決まり、新生活や結婚式の準備などがまるかぶりで、
あんまり記憶がないくらいオンもオフも忙しかった時で、試験対策も内容も薄くてすみません。

そうこうしているうちに、結果発表の日が…
期待せずにオンラインで発表を見てみると…
なんと、受験番号がありました!
やったー!合格です!🌸

相談援助の基礎を学ぶ機会になったので、
ケアマネ業務に活かしていきたいな、と張り切っていた私。
社会福祉士をとって終わりではなく、深めるためにはどうしようか、
今振り返ると、更なる挑戦は、すでにこのときから始まっていました…
ここまできたら、次は…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?