見出し画像

苦さを味わう 苦さをシェアする

HUC3周年祭でのセッションの一つ『思いをかたちにする方法「LIFE IS ROSE」ビールを作っちゃったお話』をアーカイブで拝見しました。
(HUCメンバーはアーカイブが残っているので全セッション見れます!)

実は当日、このセッションの後に1分ピッチを控えており、ギリギリまでピッチの練習をしていたのでリアル参加できなかったのです。
ビールは、クロージングスナックでいただきました!いろんな意味で最高だった!!!!!



1/23(日) 20:00-21:00
思いをカタチにする方法「LIFE IS ROSE」ビールを作っちゃったお話

めまぐるしく流れる日常の中で、自分の人生に深く向き合う機会は案外少ないもの。
それでもたまには立ち止まり、自分の心の声を聞いてみる。将来の夢や、時には苦い思い出を、気の合う仲間と語り合ってみる。
自分に向き合う時間を作ることで、豊かなバラ色の人生を歩んでほしい。
一人ひとりが「自分にとってのバラ色の人生」を送るヒントに出会える場として、「LIFE IS ROSE」というコミュニティを立ち上げられたのが、ゲストでお招きする田中秀行さん。
コミュニティで大切にしている想いから、人生を語り合うクラフトビール「LIFE IS ROSEエール」を、クラウドファンディングを通じて作られました。
また田中さんは、最高品質の薔薇をアフリカから世界に届けること、アフリカから貧困をなくすことを目的とした「AFRIKA ROSE」の取締役もされています。どうやって自分の思いに気づき、カタチにしていくか。苦い思い出も含めて、田中さんにお伺いしていきます。
【ゲスト 田中秀行さん】
LIFE IS ROSE 代表/ AFRIKA ROSE 取締役&フラワーデザイナー
ひとりひとりがバラ色の人生を送れるような社会をつくるをミッションに活動されています。
【ファシリテーター】母親アップデートコミュニティ発起人・なつみっくす
(Peatixページより)

「絶対に楽しむ!」と「絶対に出来る!」と思うこと


プレゼンで上手く伝わらなかったり、たくさんの思いが絡んできて要所要所でトラブルが発生したりと、紆余曲折がありながらも、1年半かけてこのビールをつくったそうです。

大切なのは、目的や目指したいものを都度都度、確認していくこと。

自分が楽しむこと。


思いを、実際にこうしてみなさんに手に取ってもらえる形にしてきた田中さんや、同じく「LIFE IS ROSE」の松原さんだからこそ、言葉に重みがあるなぁと思いました。

その経験から得られた言葉なんだなと。


あきらめずにやったことと、周りのサポートがあったことが大きかったと、松原さん。

「あきらめない」ってよく聞く言葉だけど、実はめちゃくちゃ難しいことですよね。

大変なこととか辛いことがあると、諦めたくなることってたくさんあります。私はちょっと失敗したらすぐ諦めようとしがちです。

ても、その中でもなんとか続いているものは、自分の思いがあるのと、それを支えてくれる仲間がいるから。
そして、なんだかんだ楽しんでいる自分がいるなという気づきがありました。

思いを形にするには、「ぶれない思い」と「仲間」と「楽しむ」の3つがキーワードになりそうだなと思いました。



苦さ、闇、弱みがあるからこその人生

ゲストの田中さんは「人生は苦みがあるからこそバラ色に輝くのではないか?自分の苦い経験を受け入れて人生バラ色にしていこうぜ!という思いを込めてビールを作りました!」とおっしゃってました。

いや、もう、それな!!ですよね。

これは、今回の3周年祭の全体を通して思うことなのですが、苦さや弱み、暗闇のような、一見「悪いこと」のようの思われることが、実はめちゃくちゃ価値のある、大事なものなのではないだろうかということです。

以前Voicyの母親アップデートラジオで、HUCメンバーのインタビューをしていたときも、リスナーの心に響くのはきらびやかな成功体験よりも、失敗した経験やそこをどう乗り越えたかというストーリーの方だなと思ったことがありました。


そう思っていても、なかなかその弱みを見せたり、自分の苦い経験を素直に話すには勇気が必要だったりします。

それはやっぱり、否定されるのが怖いから。

だからこそ、「誰も否定しない」というルールを掲げている母親アップデートコミュニティの素晴らしさを改めて感じました。

ルールとして掲げているのが、またいいですよね。

暗黙のルール とか、なんとなく・・・でなはく、「たった一つのルールです!」ときちんと提示している。

このルールに何度救われてきたことか!!!
(個人的にもこれを人生のマイルールにしてます。なかなか難しいけど)


セッションの最後には、「母親アップデートビールを作ろう!」との声が!
(ここに書いてもいいのかな?w)

作りたい~!!飲みたい~!!

あまりアルコールが得意な方ではないので、ノンアルコールversionも欲しいなぁと個人的には思いました。
そうしたら、本当にたくさんの方と一緒に乾杯できる!!


母親アップデートビールで乾杯できる日を夢みて💛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?