見出し画像

彼岸の入りってなに?〜お彼岸を楽しむための優しいガイド〜


彼岸の入りとは?お彼岸の意味

「彼岸の入り」とは、お彼岸が始まる日のことを指します。
それでは「お彼岸」とは何かと言いますと、春分の日と秋分の日を中心に、前後3日ずつ合わせた7日間のことです。

この7日間の最初の日を「彼岸の入り」と言い、季節の節目にあたる重要な時期です。
日本では、この時期に自然と向き合い、ご先祖様を敬う伝統があります。

彼岸の意味は「向こう側」?少し怖い?

「彼岸(ひがん)」という言葉は、仏教のサンスクリット語で「パーラミター」という言葉に由来しており、これが「向こう側」という意味を持っています。

向こう側という表現を聞くと、少し怖く感じるかもしれませんが、ここでの「向こう側」は、仏教的な理想の世界、悟りの境地を指しているのです。

反対に、私たちが生きているこの現実の世界は「此岸(しがん)」と呼ばれます。
この「彼岸」と「此岸」、つまり理想の世界と現実の世界が、春分と秋分の日には一番近づくとされているため、この時期に特にご先祖様に感謝し、思いを伝えることが大切とされています。

春分と秋分が選ばれた理由

お彼岸が春分と秋分の時期に行われる理由は、これらの日が一年の中で昼と夜の長さがほぼ同じになるからです。

昼は太陽、夜は月、このバランスが自然界においても重要な意味を持ち、昔の日本人はこの特別な日を、ご先祖様を思い出し、感謝の気持ちを表す機会と捉えていたのです。

また、春分の日は「自然をたたえ、生物を慈しむ日」、秋分の日は「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日」として国の祝日にもなっています。

これにより、お彼岸は自然と祖先に感謝するための大切な時期として、位置づけられています。

お墓参りのポイント

お彼岸といえば、やはり「お墓参り」が重要です。
この期間に家族でお墓を訪れ、掃除をしたり、お花やお線香を供えたりします。

特別なことをしなくても、まずはご先祖様に感謝の気持ちを伝えることが大切です。

お墓参りの際に意識したいのは、お墓をきれいに保つことです。
掃除道具を持参し、草むしりやお墓を拭くなどの簡単な手入れをするだけで、ご先祖様は喜んでくれることでしょう。

また、春には「ぼたもち」、秋には「おはぎ」を供えるのが一般的です。
この2つの違いは名前だけで、どちらももち米を使ったあんこ包みの甘いお菓子です。

ぼたもちとおはぎの違いは?

春に供えるのが「ぼたもち」、秋に供えるのが「おはぎ」と言われますが、実際のところ、中身はほとんど同じです。

名前の違いは季節の花に由来しています。
春には「牡丹(ぼたん)」の花が咲くため「ぼたもち」、秋には「萩(はぎ)」の花が咲くため「おはぎ」と呼ばれるのです。

季節の花に合わせて名前を変えるなんて、少し可愛らしい理由ですよね。

ご先祖様はお彼岸に帰ってくる?

ご先祖様がこの世に帰ってくるという考えは、主にお盆の期間に関連しています。

お盆は、ご先祖様の霊があの世からこの世に戻ってくると信じられており、その霊を迎え入れ、供養するための期間です。

一方、お彼岸については、現世(此岸)とあの世(彼岸)が最も通じやすくなる時期とされており、この機会にお墓参りや仏壇の掃除をして、ご先祖様を供養する行事です。

お彼岸は、春分の日と秋分の日を中心に行われ、太陽が真西に沈むことから、仏教の西方極楽浄土と通じやすい日とされています。

つまり、お彼岸自体にはご先祖様がこの世に帰ってくるという言い伝えは特にないものの、現世とあの世が近づく時期として、ご先祖様への感謝や供養を行う重要な期間とされています。

ですから、お墓参りや仏壇へのお供え物を通じて、ご先祖様に「ありがとう」と感謝を伝えることが、大切な習慣なのです。

彼岸花の不思議

彼岸の時期には、「彼岸花」もよく見かけます。この花は、お彼岸の頃に咲くため、その名前が付けられました。
彼岸花は鮮やかな赤色で、どこか神秘的な雰囲気を醸し出しています。

ただし、彼岸花には少し怖い側面もあり、昔は「死人花(しびとはな)」や「地獄花(じごくばな)」などとも呼ばれていました。

この理由は、彼岸花の根に毒が含まれているためです。
誤って食べると危険なのですが、この毒性を利用して、昔の人々は田畑の周りに彼岸花を植え、作物を害虫から守っていたそうです。

見た目の美しさと内に秘めた危険さ、なんとも不思議で魅力的な花ですね。

まとめ

「彼岸の入り」と「お彼岸」は、日本の伝統的な行事であり、自然やご先祖様に感謝する大切な期間です。

春分と秋分という、自然界のバランスが取れる時期に、ご先祖様に感謝の気持ちを伝えることで、心が安らぎ、自分自身のリフレッシュにもつながります。

特に、お彼岸の間に「ぼたもち」や「おはぎ」をいただくのは、日本ならではの楽しみです^^

ご先祖様に感謝しながら、甘いお菓子を楽しむひとときは、現代に生きる私たちにとっても心温まる時間と言えるでしょう。
自然や伝統を大切にする日本の文化、これからも大切にしていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?