一人親方(手間代だけで)として年収1000万を稼ぐまでに意識したこと

どうも一人親方として働くニコです!


ぼくの簡単な経歴としては、周りに流されてなんとなーく大学に行って途中でやめてー、って感じなので就職活動というものはしたことはなくテキトーな人生を進んできました。

仕事を始めたきっかけも何にも考えずに周りを頼ったものであって、自分の力ではありません。そんなこんなで誇りを持てるような生き方はしてきていないんだけど、よく出来た妻と、可愛い娘に囲まれて楽しく生きれてるのは運がいいなと感じる。実力は対してないけど。


ぼくの仕事は建築現場での作業員。よく言えば職人と呼ばれるもので、「手に職をつけた」といえばわかりやすいのかな。まっ、何年か経験すればだーれにでもできる仕事なので、特にプライドを持たない、持ってるだけムダってのがぼくの考え方。

誰にでもできる、なんて言うと一部の人には怒られるかもしれない言い方なんだけど、職人ったって大体の業種はそうでしょ。下手なプライドは収入に跳ね返ってくるのでいっそのことない方がいいと思っています


そんなだーれにでもできる仕事で、一人親方(個人事業主)として生きています。一人って気がラクよ、みんなさっさと会社なんてやめて独立すればいいのに・・・ってのは嘘で、何事も計画的にしましょう


最後の会社員を辞めて7年ほど経ちますが、ホントに早いもんです。一瞬です

2つの会社を経て、一人親方(個人事業主)になって気付けば7年、「安定な収入」とは皆無な人生になってしまいましたけど、会社員を辞めたことで安定とは引き換えにいろんなことが得られました

・仕事に対する気持ちが楽になった

・仕事での拘束時間が減り、家族との時間が圧倒的に増えた

・人付き合いの煩わしさがなくなった

・収入の安定が幸せに繋がることはないことに気づいた


なので、今のところ仕事に対してストレスはほとんど感じません。お金や将来の不安はありますが、これはどこに勤めていても、どれだけ稼いでいても消えないと思っています



最初の会社が潰れそうにならなかったら、今でも何も考えずにずっと会社員として雇われる生き方をしてるんだろなーって思います

潰れそうになったおかげで個人事業主として楽しく生活できているので結果オーライ。お金の不安はつきませんが、雇われていた時よりはるかに自由な時間を自分で作り出せるのは魅力です


やりたいことも独立する気もなく、収入の安定だけを求め会社員としての生き方しか考えなかったぼくですが、成り行きで一人でやってます。案外やっていけます、ってのが感想

一人で食っていくのに必要なスキル・人脈は会社を辞めてからの方が身についた気がします。人間必要だと思えば吸収しようとするもので、守ってくれるモノ(人・会社)が無いと自然とやれるもんなんですね

会社員の時はのほほーん、っとやっていたぼくですが個人で仕事を請け負うようになって色々考える機会が増えたので、人間として成長できる機会損失にならずに済んで良かったのかなー、と思っています


そこでぼくが会社を辞めて一人親方(個人事業主)で、年収1000万円稼ぐまでに意識してやっていることを書いてみます

それではいきます!

ここから先は

3,371字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?