見出し画像

宴会シーズン、風邪・体調不良になりやすいのはなぜ??

こんにちは、分子栄養学認定カウンセラーの
松本千賀子です。

皆さま、仕事納めご苦労様です!
ちなみに病棟ナースは、24時間365日シフト制なので、皆で一斉に仕事納めという風習はないですが。。

さて、私は今は栄養療法外来併設クリニックで働いていますが、

この一カ月はひたすら
風邪、インフル!ちょっとコロナ!!
そして胃腸炎!!!

症状を訴える患者さんが
診療開始時間と同時になだれこみ、

ここは風邪専門クリニックか?
と思うほど。きっと他の病院も同じ感じでしょうね。

胃腸炎になったり
流行りの感染症にかかったり

冬ってそういう時期だからかなーと
昔は漠然と思ってましたが、

今となれば、やはり根本的には
「栄養不足による影響」が大きいです。

今日は、宴会シーズンにおける不調について
概要的なことを書こうと思います。

①腸が乱れると免疫が下がる

免疫細胞の7割が腸に存在している
といわれています。

よって、腸に負担がかかれば
免疫力も下がりやすいのは自然な理屈。

腸が乱れる原因↓↓↓

1.食べすぎ
普段は食事に気を使っている人でも、宴会シーズンは飲んだり、ついつい食べすぎたりしがちですよね。

2.炎症を起こす食べ物
外食やパーティーメニューは
小麦製品、乳製品、食品添加物、揚げ物など
体内で炎症を引き起こすものに偏っています。

②栄養不足は致命的にくる

私達の体内の「免疫システム」に関わる栄養はいくつかあります。
特に、宴会シーズンに不足しがちな栄養素が

「亜鉛」です。

亜鉛は、細胞の生まれ変わりを助けるミネラル。
細胞分裂が盛んな場所での需要が大きいです。

たとえば、皮膚、粘膜、毛髪、爪、生殖器官(精巣、卵巣)などです。

亜鉛不足になると、粘膜が弱くなり、
最近やウイルスなど外敵の侵入を
容易に許してしまいます。

また、亜鉛はアルコールを肝臓で解毒する時に消費されます。

お酒の頻度が増えるこの時期は亜鉛不足になりやすいのです。
なおかつ、腸内環境が乱れると、亜鉛の吸収率はぐんと下がります。

普段の生活でも
・ファーストフード多め
・加工食品多め
・お酒好き

などがデフォルトの方はなんとなく
肌荒れしてたり、髪がパサついたり、爪が割れやすかったり、、、
いわゆる「お疲れ様女性」のイメージに近づいていきます。

食事に気をつけていないが、上記のようなチェックが何もない、肌も綺麗〜みたいな人は、
ある意味外側に出ていない分怖いな~と思ったりします・・・

「亜鉛」を多く含む食品には、
牡蠣、豚レバー、牛肉、卵などの動物性タンパク質に多いです。

ぜひ冬は牡蠣や上記の食材を意識して取り入れてみてくださいねー。

・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

10年間、大学病院の消化器外科/内科に勤務後、
分子栄養学に出会い、自身の不調を食事で改善した経験から、
不調は食事と栄養で改善できると知り、
現役ナース&栄養カウンセラーとして
活動しています。

自分の身体の「取り扱い方📝」が分かるだけで
人生はぐんと生きやすくなります。
Instagramでも栄養情報、レシピなど発信しています
↓  ↓  ↓  ↓  ↓

・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?