見出し画像

【10分でノート】逃げ出したくなったので遠出、盛岡の話

厄年なんじゃないか(とうに過ぎ去ってますけど)、厄払いにいこうか、と本気で考えるくらい、いろいろ滅入ることが続いていて、あーもうどこか遠くに行きたい!という決定的なことが起きた日に2024年最初のどこビュン旅を申し込みました。
※どこビュンとはJR東日本がやってる新幹線ガチャ。わたしさまはJREポイント会員区分がプレミアムなので、半年に六回、4,000ポイントで往復新幹線チケット(行先不明)に交換できてしまうのだ!


行先は七戸十和田駅だったのですが、静岡県民は雪のあるところへ行ってはならない法律がある(ない)ので、はやぶさが停まる仙台か盛岡、当日天気が悪くさえなければ盛岡、くらいの意気込みで出発しました。今朝の話です。

朝七時半に新幹線乗るって冬場はつらいな、、、
けど十時前には盛岡に着きました。
特にどこへ行こうとかはなく、お城、お社があればお邪魔して、その後ぷらぷら街並みを散策して、くらいが遠征散歩にはちょうどよいのでそんな感じ。
今回は盛岡駅前から出ている循環バスで盛岡城跡公園に行き、本丸まで登って街を眺め、もりおか歴史文化館から岩手銀行赤レンガ館、もりおか啄木・賢治青春館をぐるりと巡って大通りに戻り、スタバでカフェイン摂取。で、川徳百貨店を覗いて駅へ戻る。
それだけ。
でも絶対絶対、東京の狭いマンションの布団の中で一日モヤモヤしながら過ごすより、自分が知らない街でほてほて放浪する方がいい。

と、思っていたんですが。
なんというか、今回のぶらぶら遠征散歩、わたし教養なさすぎでは、とぼんやり感じて焦りました。
盛岡城主って何家だっけ、とか奥羽列藩同盟ってなんだったっけ、とか奥州藤原氏っていつの時代だ?とか。日本史専攻で大学院まで行ったくせに!
というわけでお出かけする先のこと、もう少しきちんと知ろうと思いました。
知らなきゃ興味も持てないしな。
今年やりたいこと、もいっこ追加です。
日本史もう一回勉強しまーす。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,559件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?