見出し画像

バレエ🩰 習うきっかけと教室選び

娘は年少になる少し前(3歳半)でバレエを習い始めました。

きっかけは、私のミーハーと、ソチオリンピックで見た浅田真央ちゃん。

女の子が産まれたら、女の子らしい習い事をやらせたい!
ピアノ、バレエ、ダンス‥
と色々と考えていました。
その頃の娘は既にスイミングを習っており、3歳からはベビー→初級クラスへと変わったばかり。
もう1つくらい増やしてもいいよな?と思い、思いついたのはピアノかバレエ。

ピアノは、近所で自宅で教室を開いていた先生が急逝されてしまい、一旦保留。
バレエ教室を調べたら、本部は隣町だけど、支部が我が家から車で5分くらいの所でやってました。
調べたけど、一旦保留にした私。
仕事を変わったばかりで忙しくて正直それどころじゃなかったんですよね‥

月日は流れ、冬になりソチオリンピックで世間は賑わっておりました。
プリンセスが大好きな娘はフィギュアスケートを見ては綺麗ー😍
浅田真央ちゃんは沢山TVにも出てたし、一緒に見てました。
そのソチオリンピックが終わってから、『まおちゃんになりたい』と娘から言われ、忘れかけていたバレエを思い出し、連絡して体験レッスンへと行きました。

長くなりましたが、娘がバレエを習い始めたきっかけは私のミーハーと浅田真央ちゃんです🥰
私も大好き💕
フィギュアを、、と思いましたが練習場までの距離とお月謝をみたら、、、😭
まおちゃんもバレエからフィギュアとなった話を聞いたことあったし、ダンスの最初はバレエからとも聞いたのでバレエを選んだ私です😂

体験へ行くにあたり、お月謝を調べました。
週1で7000円弱。
発表会は定期公演が年1で自由参加。
そして、入会金は10,000円。
始めるに当たってのシューズ、レオタード、タイツ、バックは先生が用意すると。

お月謝はスイミングとあまり変わりなく、こんなもんかなと。他を調べなかったので比較しませんでした。
発表会は、娘が体験行った時はちょうど発表会2ヶ月前でした。
これも自由参加だし金額はまた出る時考えればよし。←これが一番大きかったのだから聞いとけば良かったと後々後悔😭
道具も先生が全て用意してくれる。一万ちょっとでした。

何よりレッスン場がスーパーの2階の広いスペースで、待ち時間買い物も出来るし、何より家から近い!!←ここ、一番重要でした。現在は場所が変わってしまったのと、本部レッスンばかりになったのでほぼ支部へは行ってません😂

体験レッスンはまた別で書きますが、条件的にとてもよくこのバレエ教室へ決めて今があります。

初期費用は全部で30,000円程だったと思います。
これが高いのか安いのかは価値観がありますので何ともでしたが、私は迷わず入会しました。
→入会金は体験時に申し込めば半額になるとの話があったのを忘れてしまい、後日改めて申し込んだので10,000円払いました。
ちなみに体験はタダでした。

バレエ=高い。はこの時はまだ気づかず。
気付くのは発表会‥いや、コンクールから?
またそちらも書いて行きたいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?