見出し画像

ファスティング5日間を行った結果。

準備食期間 3日
ファスティング期間 5日
回復食期間 3日

結果、-3.4㎏。
お腹も薄くなった。

が、しかし。

回復食後、過食衝動が出てしまって、意味がなかったとは言わないものの、思ったような結果は出なかった。

「思ったような結果」というのは…

今回、ファスティングを行おうと思ったきっかけは、体重減少がメインというよりは、それより自分の味覚や過食衝動を強制リセットさせたかったから。
そして、ちょっと強制的に1人になる時間を作って、今後の自分のことについてゆっくり考える時間が欲しかったから。

だから、ファスティング終了後は、
味が濃い!甘い!しょっぱい!辛い!みたいな刺激的な味を日常的に欲さない味覚に切り替わって、今後の生き方について方向性がはっきりする、っていうのを目標にしていた。
体重は、最終的に-1㎏くらいが目標だった。

ファスティングを終えて2週間くらい経った現在、体重は結局-1㎏くらい、味覚も空腹感も落ち着いていて、今後の生き方、こうありたい、こうしていきたいっていうのが見えている気がする。

でもこれは、ファスティングのおかげではないと感じていて、ちょっとは何かしら関係しているのかもしれないけど、今後ファスティングを行うことはないかな、と思う。

私は今、ふっつーのOLなので、結局1週間の長期休みなんてとれなくて、通常の5連勤をこなしつつのファスティングとなった。
今回、ある企業のファスティング講座(瞑想なども取り入れた、ちょっとスピリチュアルなもの)に参加する形で挑もうとしていたのだけど、訳あって途中離脱。準備食の段階でひとりで進めていくことを決めた。

今回、豆乳やコールドプレスクレンズジュースを使っていたこともあって、空腹感が辛かった記憶はあまりない。
それよりも準備食期間~ファスティング2日目くらいまで続いた、カフェインの離脱症状による頭痛が1番きつかった。
ほぼ毎日、カップ1,2杯のコーヒーを飲んでいて、依存症というほどではないと思うけど、やっぱりしっかり抜くと症状がでるんだな~と。
毎日はよくないとか聞くけど、これくらいの量であれば問題ないとも聞くし、色んな情報があるけど私は特に不調はないので、ファスティング後は元通り。

自分とゆっくり向き合う、に関しては、今回瞑想などが組み込まれる予定だったから、会社近くのゲストハウスに泊まる日を設けていた。
瞑想がなくなって、そのホテルステイの時間を有効に使おう!と思っていたけど、ゲストハウスというだけあって、贅沢にくつろぐような時間にはならず、結局ぐーたらして過ごして終わった。
学生の頃、旅行費節約のためにゲストハウスをよく利用していたから懐かしいな~っていう気持ちになった。それだけって感じのおひとり時間。

で、このファスティング期間でめっちゃ見るようになったのが大食い動画。
Youtubeで見まくった。本当にずっと見てた。
その時は、見るだけで自分が食べた気になれて、普段節制しているパンやら揚げ物やらラーメンやら、とにかくその時食べたいものの大食い動画を見まくっていた。

これ、過食症あるあるなのかな?
なんか精神的なものと絶対関係ありそうって思ってるんだけど。何故かというと、今は全く見なくなっているから。
見ると食べたくなっちゃうしっていう気持ちと、食べ過ぎの気持ち悪さが蘇ってくる感じがあって最後まで見れないの。
見ていた時と真逆の心理、不思議。

もともと過食症だったトレーナーさんに聞いたら、過食症の時によく見ていた、動画見ながら過食してた、という話だった。
見てるだけなら良いけどね~って言っていたけど、案の定、回復食後にやっちまった。

クリーンなものだったらと思ってご飯やフルーツが止まらなくなったり、でも結局満足できなくてお菓子もパンも爆食いしたり、その時に感じたのは大食い動画の人と同じ感覚?の食べ方で、胃も無限に食べられちゃうような感覚で、完全に感覚がバグりはじめていた。

結果的に、GW明けにはファスティング開始前よりも1㎏くらい体重が増えていて(=ファスティング終了時より+4㎏!!!)焦らず、落ち着いて、いつものクリーンな食事にと言い聞かせてちょっとずつ通常食に戻したら体重は減っていった。

ファスティング後に体重が戻るのは当たり前で(痩せたのも脂肪が減ったというよりは水分が抜けたほうがデカいという認識)、だから最終的に-1㎏くらいになってればいいなーくらいに思っていたから、そこは目標通り。

自分の気持ちや今後の生き方については、今は日常の中にあるちょっとしたひとり時間の方が考えがどんどん出てきたりすることも分かった。
通勤時間とか、料理中とか、
あとは日中のカフェとかが良い。
仕事終わりの閉鎖的空間(ゲストハウスの個人部屋がめっちゃ狭くて、地下だったし、閉じ込められた感がすごかった。)は落ち着かないだけ。
もっとちゃんとしたホテルなら違ったのかもしれないけど、家に帰って、旦那さんがいてくれて、日常のちょっとせかせかしている時の方が断然落ち着いてしまった。

味覚は、薄味に慣れて、刺激物を欲しなくなっているけど、それは単純に栄養素をしっかりとれているのと、精神的安定が大きいと思う。
完璧主義を手放そうと努力している結果といいますか、

もらったお菓子は食べるようにしたり、休日は大好きな焼き菓子とかも食べたり、ご飯は100gじゃなくて120gに増やしたり、
でもその分いっぱい歩くようにしたりして調整して、少しづつ自分の成功パターン、バランスを見つけようとしてる。

結婚式まであと約5か月、楽しく頑張りたいよね!

話がちょっと逸れたけど、
今回のファスティングで学んだことは「私はファスティングに向いていない!」笑
今後またやりたくなったり、何か違うアプローチとして挑戦してみたくなったり、そんなタイミングが来るかもしれないけど、今は、もうやらないなって思っている。

そしてまたさらに、より一層、人は食べたもので出来ている、を実感した出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?