牧野 慎之介

柔道整復師/ストレングス&コンディショニングスペシャリスト/健康運動指導士/トレーニン…

牧野 慎之介

柔道整復師/ストレングス&コンディショニングスペシャリスト/健康運動指導士/トレーニングと栄養に関する情報をわかりやすく発信していきます。

マガジン

  • L-tra.|障害予防→パフォーマンスアップ情報配信

    • 151本

    スポーツ指導者のためのトレーニングマガジン!野球・サッカー・バスケの現場で活躍するトレーナー(理学療法士・柔道整復師)が、各競技に特化した「怪我予防のためのストレッチやトレーニング」など、スポーツ現場の指導に役立つ情報をコラム+動画で配信していきます!!

最近の記事

効果的な背中トレーニングをする為のウォーミングアップ

今回の記事は背中のトレーニングが上手くいかない原因とそれの改善エクササイズについて書いていきたいと思います。 前回の「大胸筋が発達しない原因を改善しよう」の冒頭でもお話しした通り。 トレーニングが上手く行かない原因やトレーニング動作のエラーはアライメント不良や機能不全が原因でフォームの乱れを作ってしまうことが多いです。 この記事では背中の代表的なトレーニングである ・ラットプルダウン ・ワンハンドロウ この2つを例に挙げて説明していきたいと思います。 〜ラットプル

    • 大胸筋が発達しない原因を改善しよう

      最近では至る所にフィットネスジムがあり、健康のために体を動かしたりボディメイクや競技力向上の為に筋トレをする人が増えてきているように感じます。 とても素晴らしいことですね! 僕自身もボディメイクのために筋トレをしていて、ボディコンテストなどにもちょこちょこ出場していて筋トレは大好きです。 そんな筋トレ大好きな僕ですが、最近よくこんな質問を受けます 「胸のトレーニングしてて肩が痛くなる」 「ベンチプレスが胸に効かない」などなど 大胸筋のトレーニングが上手くいかない人が多

      • 腹筋の正しいやり方

        トレーニングを継続しようとしても 痛みや不調が原因で諦めてしまったことはありませんか? トレーニングによって痛みが出てしまうというお話はよくお聞きします。 気合いを入れてトレーニングを始めてうまく継続できていたけど 腰や肩が痛くなってしまいトレーニングをやめてしまった方も少なく無いと思います。 せっかくやる気になって楽しく継続的に続けられていたのに 痛みが原因で諦めなければいけないなんて、とても残念なことですよね。 そんな残念な思いをしないで済むように今回のnoteはト

        • プロテインのベストな取り方

          今ではコンビニやスーパーなど至るとことで手に入るようになったプロテイン。 一回は飲んだことのある方が多いと思います。 そんなどこでも手に入るプロテインですが 取るタイミングや種類、量に悩んだことはありませんか? トレーニングの後にプロテインを飲むと言うのは一般的によく知られていますがトレーニングを普段しない人も飲んだほうがいいのか、そしてその摂取するタイミングはいつが良いのか。 今回の記事ではそんなプロテインに対する疑問にお答えします! 【プロテインってそもそも何?】

        効果的な背中トレーニングをする為のウォーミングアップ

        マガジン

        • L-tra.|障害予防→パフォーマンスアップ情報配信
          151本

        記事

          トレーニングの原則

          今回は前回のトレーニングの原理の記事に続き トレーニングの原則についてお話しさせていただきます! 前回の記事を見ていただいた方はお分かりかと思いますが トレーニングの成果を効果的に出していくためには トレーニングの原理原則に従ってトレーニングメニューを考案、プラグラミングしていく必要があります。 効果的にトレーニングを進めていく為の原理原則は全部で9つあります。 【トレーニングの原理】 ・過負荷の原理 ・特異性の原理 ・可逆性の原理 【トレーニングの原則】 ・全面性の

          トレーニングの原則

          トレーニングの原理

          今回の記事はトレーニングの原理ついてお話しさせていただきます! トレーニングの原理をこの記事で学んでいきましょう! トレーニングのプログラムを組むためにはトレーニングの”原理”と”原則”というものが存在し、それを理解する必要があります。 トレーニングをする人であれば誰しもが心得ていた方がいいトレーニングの原理原則。 今回はトレーニングの原理について書いていきます。 知らない人は今回しっかり理解し、トレーニングのメニューや内容のプログラミングの際に意識してみてください。

          トレーニングの原理

          ミネラルの働き

          前回の記事は微細栄養素のビタミンについて書かせていただきました! 今回はもう1つの微細栄養素であるミネラルについて記事を書いていきたいと思います! ミネラルという言葉自体は聞いたことがあっても ミネラルが具体的にどんな物の事を言い、どんな役割があるか知っている人は そう多くないと思います。 今回はミネラルの役割や働きについて触れていきます。 ミネラルには多くの種類がありますが 人体に必要な必須ミネラルは16個と言われています。 その16個のミネラルは”主要ミネラル”と”

          ミネラルの働き

          ビタミンの働きと必要量

          前回までの3つの記事は三大栄養素について書かせて頂きました。 今回はもう少し栄養素を細かくした”微細栄養素”のうちのビタミンについてお話ししたいと思います。 微細栄養素とは?そもそも微細栄養素ってなに? とお思いの方もいるかと思います。 微細栄養素とは簡単に言うとビタミンとミネラルのことです! このビタミンとミネラルも人間の体にとってとても大切で欠かせないものになります。 炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルを総称して”五大栄養素”と言われるほど重要なものになり

          ビタミンの働きと必要量

          意外と知られていない脂質の役割と摂取量

          過去のnoteで糖質(炭水化物)とタンパク質について書かせていただきました。 今回はもう1つの3大栄養素である”脂質”について書かせていただきます。 糖質やタンパク質は効果や役割が知られていることの多い栄養素ですが脂質はどうでしょうか? 意外と知られていないことが多いように感じます。 この記事では脂質の種類や働き、どのくらい摂取すればいいかなどを解説していきたいと思います。 脂質とは 脂質と聞くと頭に思い浮かぶものはなんでしょうか? 多くの人が”あぶら”と答えると思い

          意外と知られていない脂質の役割と摂取量

          身体に大切なタンパク質の必要量・摂取タイミング

          前回の記事では炭水化物の摂取に関して記述させていただきました。 今回はタンパク質の摂取量、摂取タイミングなどタンパク質についてお話しさせていただきます。 タンパク質とアミノ酸の違いアミノ酸がたくさん(50個以上)繋がったものをタンパク質と呼びます。 タンパク質とアミノ酸どちらもよく耳にすると思いますが タンパク質として摂取したものが消化され1個まで細かくなったものがアミノ酸になります。 他にも最近ではペプチドと言われるサプリメントなども多く出て来ていますが このペプチド

          身体に大切なタンパク質の必要量・摂取タイミング

          糖質はどのタイミングでどのくらいとれば良い?

          糖質は私たちに欠かせない栄養素の1つです。 栄養素と言えば聞いたことがある人も多いと思いますが 三大栄養素と呼ばれる代表的なものがあります。 【炭水化物】【タンパク質】【脂質】 この3つを総称して三大栄養素と言います。 ”三大”と言われるくらいですから 人体にとってめちゃくちゃ大切な栄養素だ! ということは何となく想像ができると思います。 糖質はこのうちの炭水化物に含まれる栄養素になります。 今回はこの三大栄養素の炭水化物に含まれる”糖質”にフォーカスして、どんな働き

          糖質はどのタイミングでどのくらいとれば良い?